
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。
人気ブログをクリックして下さってありがとうございます。
押していただけたら、日々の更新の励みになります。よろしく御願いします。
ついに乾きに乾いた異常乾燥の東京地方にも、昨日、やっと待望の潤い、初雪が降りました。
時期的に、随分遅いような気がしますが、そのとおりで、平年より17日、昨年より21日おそい
初雪とのことです。ところで、先月も雪がちらついた時があったのですが、
気象庁のある大手町付近では観測されず、この遅さになったとか・・・。
少しでも、雪が積もれば,その様子を更新しようと思ったのですが、
残念ながら都心の積雪は0センチということで、
今日も昨日の続き、ヨーロッパの街の冬の霧の風景です。
イタリアのミラノにある世界遺産、ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』があるサンタ・マリア・デッレ・
グラツィエ教会とドメニコ会修道院、です。
ちなみに、此の立派な建物は建築家ソラーリによって長い年月をかけ
ルネッサンス真っ最中の1469年に完成しました。
これらの写真は日本がバブル絶頂期の20年程前に、ミラノを訪れた時のものですが、
撮影時から、何か甘くノスタルジアチックな空気というか、伝統的な古い町並みと朝霧のおかげで、
それは、例えば、古いイタリア映画のような、とても懐かしい夢を見てるような感じがしてました。
今、観れば、なおさら、さらに、その思いは強くなります。
そして、肝心のダビンチの『最後の晩餐』はというと、当時、まだ修復中で全景を観る事は
出来ませんでしたが、しかし、おかげで、殆ど貸し切り状態で拝見する事ができました。
最近では、一昨年の夏にこの教会を再訪しましたが、『最後の晩餐』の修復は終わっていたのですが
今度は皮肉な事に、外壁が修復中で、かつての、素敵な教会外観のお姿を拝めませんでした。
皆様におかれましては、寒さ厳しき折から、お風邪など召しませぬようお気を付けください。
撮影 文 熊谷

http://savejapan.simone-inc.com/index.html
悲しみを乗り越え
いつの日か笑顔とともに
「よみがえれ 東日本!」
ちょっとでも面白かったら、日々更新の励みになりますので、
下の「人気ブロフランキングの文字のところクリックして頂いてもよろしいですか?

人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。