晩秋のパリ サクレクール寺院 | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。
 
 今日は、晩秋のサクレクール寺院のライトアップの写真をお届けします。

モンマルトルのサクレ・クール寺院 はフランスのパリ市内モンマルトルの丘の頂にそびえる教会堂。

ロマネスク様式・ビザンティン様式のバジリカ大聖堂。

ギベール・パリ大司教が計画を提唱し、アバディが設計を担当した。

1889年にいち早く完成していたエッフェル塔と共にパリ市内を見晴らせる観光名所で、

両建造物とも19世紀後半に構想された比較的新しいものであるにも関わらず、

今やパリになくてはならない存在になっている。

第三共和政の憲法が発布された1875年に、フランスの新しい体制の門出を祝う意味合いを籠めて、

政府による直接的な支援を受けて建設がはじまった。

当時は普仏戦争とそれに続くパリ・コミューンによって命を失った

フランス市民を讃える公共建造物としても考えられていたが、

年月が過ぎるにつれてその位置づけがおのずと変容してしまう。

実際に着工したのは1877年で、約4000万フランの費用と40年の歳月をかけ、

1914年に完成したものの、礼拝のために開放されたのは第一次世界大戦の終わり、

1919年のことであった故に、この寺院は皮肉にも普仏戦争以来の

当時はドイツに対する復讐の象徴として多くのフランス人から捉えられた。

現在は観光地として人々を魅了していて、映画「アメリ」の撮影場所としてもよく知られている。
熊谷







撮影 熊谷







神の名は無意味。世界にとって本当の神は愛なのだ。
byアパッチ族の格言





人気ブログランキング
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。