雨上がりのリスボンと無賃乗車の少年 | ザスタのクマさん

ザスタのクマさん

あらゆる芸術、特に写真、デザインが大好きなクマこと熊谷と仲間達の作品。

人気ブログランキング
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。


 東京では毎日、雨でうっとうしい日々が続いていますが、

今日は、てるてる坊主代わりに、雨上がりのさわやかな写真をお届けします。

突然の通り雨があがり、リスボンの街は夕日に包まれた。

ぬれた舗道、市電のレールが夕映を写し込んで、浮き上がっていた。




撮影 熊谷



この市電は、東京の山手線にあたるような、この街ではとても大事な交通機関です。

可愛いカラーリングの市電が多く、市電に乗り、運転席の横から他の市電を狙っていると、

こんな光景に出くわした。   おっと、危ない・・・・



撮影 熊谷



市電の出発寸前に、飛びついて無賃乗車する少年達で、それは驚くべき運動神経。

彼らの中に、将来のカカやフィーゴがいるかも知れないと思った程です。

そして最後まで、へばりついていたのが彼、最高速度4~50キロは出ているとは思います。

確かに危険ですが、不謹慎にも、僕は少年の行動に微笑ましさを覚え、

心の底で「ガンバレ、落ちるなよ、ガンバレ。」と思わずエールを送ってしまった。

此の出来事が僕には、この国の、このリスボンの、のどかさを象徴しているような

出来事に感じたからです。

 
 リスボンはポルトガルの首都であり、ポルトガル最大の都市である。

面積84.6平方キロ、人口564,652人(2001年)。北緯38度43分、西経9度8分。

大リスボン圏の人口2,662,949人は、ポルトガルの人口の約25%に相当する。

日本語では「リスボン」と表記されることが多いが、

これは英語名をカタカナ表記したものであり、ポルトガル語では「リジュボア」という。

大西洋に流入するテージョ川の河口に位置する港湾都市である。

テージョ川沿いのすぐ近くまで丘が迫っており、市街地の多くはその丘の上に発達している。

そのため坂の多い街であり、別名「7つの丘の街」とも呼ばれる。

これらの坂を上り下りする市電とケーブルカーが名物である。

リスボンを走る路面電車はCarris社により運営され、2001年7月現在では5系統が運転されてる。

5路線ある中でアルファマを1週する12番線、

フィゲイラ広場からベレン地区へ行く15番線などが便利です。

料金はバスと同じで1ユーロ。車両中にある自動販売機で切符を購入できます。

熊谷


人気ブログランキング
人気ブログランキング参加中です、クリックお願いします。