皆さん、おはようございます!

今日もお読みいただきありがとうございます!

 

 

ようやく暖かくなってきましたね(^-^)

 

 

さて、3月26日に第25回新しい資本主義実現会議が開催されました。

 

 

 

こちらの基礎資料をみると、

 

・日本の生産年齢人口推移

 

 

 

 

・仕事の経験と起業の成功率

 

 

 

 

・社長の年齢構成の各国比較

 

 

 

 

など興味深いデータが満載です。

 

 

中でもM&Aについて多くの資料・データが盛り込まれております。

 

 

・後継者不在率の推移

 

 

 

 

・グループ化(複数のM&A)の効果

 

 

 

 

・M&Aを実施する際の障壁

 

 

 

 

また論点案としてM&Aについて以下のコメントがあります。

 

【資料2 論点案より 赤枠は筆者付記】

 

 

 

・中堅・中小企業の場合、第三者の紹介により買い手を見つけることが大半である。

 

加えて、民間仲介事業者については、売り手とは1回限りのビジネスであるのに対して、買い手とは複数回のビジネスであるため、買い手の意向を強く反映するという、利益相反の問題が指摘されている。

 

仲介事業者等の手数料体系の開示を求め、手数料の透明化を進めるべきではないか。

 

また、現在は、買収する金額に応じて売り手・買い手の双方から手数料を集め、かつ最低手数料を高額としているケースも多い。手数料の適正化を図るべきではないか

 

 

 

従来から言われている利益相反問題に加えて手数料体系の開示、透明化について検討がなされておりますね。

 

 

同会議の資料は都道府県別人口不足データやAI利用データなど載っております。

 

 

ぜひチェックしてみてください!