弾性ストッキング。 | 末期腎不全の備忘録。〜腹膜透析あれこれ〜

末期腎不全の備忘録。〜腹膜透析あれこれ〜

多発性嚢胞腎(ADPKD)と診断され、2021年2月より腹膜透析をはじめたキロク。

こんばんはニコ

 

昨日のブログ↓

 

画像を一枚貼り忘れたので追記しますー。

撮ったけど、他で使う場面もないので照れ

 

血栓症にならないようにとそろそろ弾性ストッキングを履く。

この部分にインサートw

手術を経験されたことのある方はご存知かと思います。

 

画像にもありますがこれはちゃんとした

一般医療機器。

 

ストッキングと言っても

いわゆるパンティストッキングのように

両足繋がっているものではなく、

ハイソックス。

 

 

\ 片足1500円也 /

 

 

というなかなかのお品物です。

両足で3000円びっくり

 

 

足首の部分がギュと締めつけられてて、

つま先が空いてます。

ちょっと硬めの生地で履きにくいショボーン

看護師さんには1週間ぐらい履いててーと言われましたが、

私は確か・・・5日間ぐらいで脱ぎました。

 

今回は膝下タイプでしたが

以前違う病院で手術した時は

メディキュットのような片足が

太ももまである長ーーーーーいタイプのものでした。

 

 

弾性ストッキング、

足がだるい時や、むくみ防止に使えますが

めんどくさくてデイリーユースでこれ履くことはないかな、、、。

一回履いただけじゃ勿体ないけど。

 

飛行機に乗る時とか、

ずっと同じ姿勢でなるエコノミー症候群を

防ぐ時にも使えますね・・・って

 

・・・飛行機に乗って

お出かけ出来る日は来るのでしょうか

・゚・(つД`)・゚・コロナじゃなくて自分の身体的に・・・。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー