Journal intime de production -5ページ目

Journal intime de production

製作日記。徒然なるままに更新。

長らく放置ですみません・・・
HPのイベントスケジュールをUPしてきました。
主に5月のイベント参加スケジュールです。
5月は過去最多の3回参加!
月2回はたまにやるんですが、3回は無かったような。

で。
一番の大物が5/12・13のDesign Festaです
今回は【JAPANESQUE】をテーマに、
和風で退廃的なアクセサリーを展開する予定です。

そして今それに向けて猪突猛進状態なわけなんですが、
素材から作っているので形になるのがまだまだ先みたいでorz
楽しいけど試行錯誤しながらの製作なので、正直ブレまくりですoh…ガクリ

今のところほんのちょっとですが、出来上がってるものを少しだけ。


菊の髪飾り
クリップ付きコサージュピンなので、髪に着けてもコサージュとしてもお使いいただけます。

 
簪 2種

 
これもヘッドドレスですが、和風じゃないのでスパコミに出そうかなと。

とりあえず今は作るのみでっす


 今回初出展ということもあってか、会場内をゆっくり見て回れず
事前にCheckしていたところもほとんど行けなかったんですがううっ...

なんとか3点は戦利品Getできました!
まず蛙庵さんのぐい呑み。
 
ぐい呑みの中に蛙がいて凄く可愛いんです。
前回のデザフェスでたまたま見つけて、それ以来ファンですラブ

続いてsettuさんの薔薇のリング。
 
プリザードフラワーの薔薇を虹色に染めてあるリングで
その綺麗さに一目惚れして買いましたおんぷ

そしてbulles en cielさんのペンダント。
 
ガラスを加工して作ってあるそうで、トップとその上のガラスビーズ、
革紐も自分でカスタマイズできるということでいつも人だかりができてました。
実は当日お隣のブースで、ちょうどカジュアルな時に使えるアクセを探していたので
買いに行くタイミングを計りつつ、隣で見ていたら終了間際になっちゃって(;´Д`)
バタバタさせてしまい申し訳なかったです。
また、二日間ありがとうございました!大切に使いますね好

次回はもっとお買物できるといいなぁ。。。
自分で作るのも好きなんですが、他の作家さんの作品も好きなので
色々と作戦を立てねばならないなっと(`・ω・´)シャキーン
前回の記事と前後しますが、Design Festa vol.34の新作です薔薇
 
タティングレースとスワロフスキーのネックレス&ピアス 3000円
チェーンはマットな質感のものを使用しているので、
スワロの綺麗さが引き立ちます♪

 
カボションのブレスレット 1500円
深い青の中に金箔が入ったカボションをアンティークゴールドで落ち着いた感じに仕上げました。
 
ミニハット3種と薔薇のブローチ
ブローチはクリップも付いているので、頭にも付けることができます。

 
silver.925 レインボームーンストーンとクラウンのピアス 2400円

 silver.925 ガーネットラウンドリング 2300円
 
silver.925 ガーネットマーキスネックレス 3000円

そして当日は、
 
なフライヤーと
 
お買い上げいただいた方にデコチョコをお渡ししてました。
特にフライヤーは好評で足りなくなったので、
次回は多めに持って行くつもりです!
てか奏音の勘違いで当初より少ない枚数で発注してしまったのが原因ですガクリ
今度から気をつけよう・・・

 あっという間に1週間経ってしまいましたが
11/12・13にデザイン・フェスタに出展してきました
a.d.p.のブースに来てくださった方、お買い上げいただいた方、
ありがとうございましたペコリ
当日はこんな感じでした。


 
 

 
二日目に撮ったんですが、1日目はトルソーがこんな感じでした。
 
初出展だったんですが、たくさんの方に見ていただき
「かわいい~」といっぱい言ってもらえたので、
思い切って出展してよかったです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
また、普段のイベント参加の際はあまりアクセについてお話しさせて
いただく時間も余裕もないんですが、
興味を持っていただいた方ともじっくりお話できて凄く楽しかったし、刺激になりました!

ので。早々に次回来年5月のvol.35も会場で申し込んできましたw
まだまだ先の話ですがてへ

それと、今回ブースデザインを担当&当日のスタッフしてくれた友人のAさん。
彼女が居なかったら参加できませんでした。
この場を借りてお礼申し上げます。そして次回もよろしくぅ!!!

前回の更新から放置をかまし過ぎていたので
この機会に前から気になっていたアメブロにお引越ししました

テストも兼ねての投稿です。
今度はうまく使いこなせるようにがんばります