アクアリウム その36 ― スネールが大繁殖。アベニーパファー導入。 ― | 徒然日記 by のだっち

徒然日記 by のだっち

徒然…することがなくて退屈なこと。また、そのさま。手持ちぶさた。

とあるように…
更新が頻繁にしないと思われます。

なるべく頻繁に更新できるように頑張りますが、徒然日記ということで
お許しを…。

2020年の初夏…

正樹くんと光恵ちゃんが隣の家に遊びに行った時にメダカがたくさん産まれたということで

メダカをたくさんもらってきました。

そこからアクアリウム生活が始まりました。

近況報告も兼ねるはずなので…つまりはその35の続きです。

 

全滅しかけたL水槽ですが、スネールが大繁殖。

オトシンネグロとエビのために買った「チャーミープレコ」ですが、

オトシンネグロとエビが食べようと近づいていもすでにスネール団子ができています。

運よくオトシンネグロとエビが「チャーミープレコ」にありつけてもスネール集団が奪い取る感じ。

奥様がこのスネール団子を見て気持ち悪がります。

でも、L水槽には「スネールキラースネール」がいるはず。

おそらく、S水槽で仕事を完遂してからは人工飼料で慣れてしまったようで…

L水槽のスネールに対しては全然仕事をしてくれていないようです。

今度はスネールを貝ごと食べてくれる都合の良い魚はいないかな?と思い、探したところ…

そんな都合のいい魚がいました。「淡水フグ」です。

その中でも小型の「アベニーパファー」にしようかと思います。

しかし、フグは気が荒い魚なので他の魚との混泳は難しいとのことです。

しかも、L水槽には「スネールキラースネール」もいるのでスネールがいなくなったら餌食になる可能性も考えられたのでL水槽ではまず無理かな…というわけで

買っちゃいました。

あとはアベニーパファーを購入するだけ。

ふと過去の「かねだい」の限定セールを見たらアベニーパファーは1ヶ月半に1回ぐらいの間隔でセールで売り出されているっぽい。

何事もなくこの間隔通りであれば、翌週か翌々週あたりかな…。とお知らせを待つことに。

予想通り、次の日曜日の限定セールでアベニーパファーが登場。

---- 5匹で548円(税込) お一人様1パックまで ----

おっ!!買い占め(転売?)防止になってる!!

サテライトLを始動させておかないと…と思い、サテライトのことを調べている時にサテライトに付属している給水パイプの代わりに

を使うと音も静かになって、スポンジフィルターなのでこのスポンジにもバクテリアが定着してくれて水がきれいになるらしい。そんなわけで、サテライトをちょこっと改造しました。

アベニーパファーの受け入れ準備完了です。

ん?待てよ?この日曜日って床屋さんの予約を入れてるし…

かねだいの開店時間は11:00。床屋さんの予約は9:00。

遅くても10:30までにかねだいに向かえれば開店前に並べるはずだが、できれば前の方に並びたい。

そして、日曜日…床屋さんとの会話で特に急いでるという話はしてないのですが、いつもより早く終わりました。

おかげで30分前に到着して駐車場で少しだけ時間つぶしをしてお店の前に行くとすでに4人並んでいまして、前に並んでいる人が全員アベニーパファー狙いだとしても5パック以上あれば絶対買える。

前に並んでる人が全員アベニーパファー狙いってわけじゃないかもしれないし。

これは購入確定?とウキウキしながら開店待ち。

開店時間になり、店内に入って一目散に限定セールのアベニーパファーのところへ。

おそらく10パック用意されていて、とりあえず1パック確保。その場で5匹とも元気か確認。問題なし。

そして、残りは何パック?と見てみるとなくなっていました。

開店5分以内で売り切れです。他のパックと比較もできずに購入です。

写真にも写っていますが、ダイソーで買った鉢底ネットで隠れ家的なものを製作して設置。

普通に水合わせをして、サテライトに放流。

サテライトLに5匹は過密飼育っぽいですが…まぁ、何とかなるでしょ…。

放流してから気が付いたのですが…5匹中1匹がなんだかちょっと変です。

実はもともと弱っていたのか…購入後の移動中もしくは水合わせ中に弱ってしまったのか…

集中攻撃を受けています。

隔離するのが難しく、なんとか耐えてくれれば…と。

数日後、集中攻撃がおさまって、少しの間は平和な日々でしたが、再度集中攻撃を受けていまして

そのままお亡くなりになってしまいました。

その後はちょっとした小競り合いはあったものの平和な日々でしたが、ボス的な子の口が白くなって

食べられなくなってしまいました。

水カビ病なのか口腐れ病なのか…そのまま治ることなく、お亡くなりになってしまいました。

そろそろ、雄と雌の見分けがつく頃だと思われるのですが、雄の特徴である目の後ろの線がありません。

もしかしたら、全部雌の可能性があります。

あわよくば繁殖も狙っていたのに…と思っていた矢先…

1匹が拒食症なってしまい、そのまま治らずにお亡くなりになってしまいました。

残り2匹で絶えずケンカをしている感じなので、雄を追加すればもしかしたらケンカがおさまるかな?

と思ったので、「かねだい 本町田店」でアベニーパファーを見てみましたが、どうみても稚魚で雌雄の区別がつかないのでパス。

次にカインズに行ってアベニーパファーを見てみました。なんだかげっそりしていて拒食症っぽいのでパス。

次は島忠ホームズに行ってアベニーパファーを見てみました。見に行くと活イトメを食べていました。

よく見てみると、雄の特徴である目の後ろの線があるアベニーパファーが何匹もいました。

お食事中に捕まえるのは気が引けたので、後日あらためて行ったところ、まだ雄がいました。

店員にこのアベニーパファーの仕入れ日を聞いたところ、2カ月前ぐらいに稚魚で仕入れて、ここまで大きくなった感じとのこと。「かねだい 本町田店」より約2倍の金額ですが、ここはしょうがないです。

水合わせをして放流したところ、早速婚姻線を濃くして、雌の後を追いかけていました。

それからは至って平和な日々をすごしていました。

そして、1匹の雌のお腹が大きくなってきたのでもしかしたら?と思ったのですが、なかなか産卵まではいかないようで…もしかしたら産卵してたのかもしれないけど、その場で食べられてたのかも?

そこから数週間経ったある日の早朝…お亡くなりになっていました。

昨日まで元気に動き回ってスネールも横取りするかのごとく食べていたのに…

お亡くなりになっていた時、お腹がパンパンにふくれていました。もしかしたら腹水病だったのかもしれません。

今は、上記の写真に写っている2匹が元気に泳ぎ回っています。

見えにくいかもですがエアストーンの隣でカメラ目線の子です。

 

まぁ…しかし…噂では聞いていましたが、アベニーパファーっていうのは本当に偏食家でして…

アベニーパファーを購入した時に一緒に購入した

を購入しました。フレークタイプの餌。時間の経つと徐々に沈む感じ。

うちのアベニーパファーはまったく見向きもせず。

L水槽の住人に食べていただくことになりました。(食べきってもらいました。)

次に購入したのが

を購入しました。アミエビをそのまま乾燥させた餌。水に浸すとすぐ沈む。

うちのアベニーパファーは2匹が一口食べたらもういらない。って感じでその後は見向きもせず。

細かくしてL水槽の住人に食べていただくことになりました。(なかなか減りません。)

忘れたころにアベニーパファーにあげてます。

次に購入したのが

を購入しました。赤虫に似せて作った餌らしく、細長い餌。水に浸すとゆっくりと沈んでいく。

 

そのまま与えると硬いので与える前に水でふやかしてから与えてます。

うちのアベニーパファーはその時は反応しますが、食べることはありませんでした。

L水槽の住人に食べていただくことになりました。(なかなか減りません。)

次に購入したのが

を購入しました。赤虫をフリーズドライ加工した餌。水に浸そうが水をかけようが何をしても沈まない。

うちのアベニーパファーはたま~に食べるがほとんど見向きもせず。

L水槽の住人と屋外飼育のメダカに食べていただくことになりました。(なかなか減りません。)

次に購入したのが

を購入しました。イトミミズを急速冷凍した餌。冷凍飼料なので冷凍庫保存が必須なので、奥様から断固拒否されていましたが、内緒で購入。

見つからないように、購入した時のクラフト袋に入れて、冷凍庫の奥にしまっています。

おそらくバレていると思いますが、何も言われていないので大丈夫なんだと思われます。

うちのアベニーパファーは見向きもせず。クリーンイトメの説明で「対象魚」にアベニーパファーって書いてあったのに…

L水槽の住人に食べていただくことになりました。(なかなか減りません。)

次に購入したのが

を購入しました。赤虫を急速冷凍した餌。

クリーンイトメが入っているクラフト袋に入れて、冷凍庫の奥にしまっています。

うちのアベニーパファーは食べる子と食べない子がいましたが、食べる子がお亡くなりになったため、今は見向きもせず。

L水槽の住人に食べていただくことになりました。(なかなか減りません。)

次に購入したのが…ってもうありません。なんかもう…諦めました。

一番安定して食べるのがスネールなので…

スネールをそのまま与えると中だけ食べて貝だけ残るので、スネールを与えるときはピンセットでつぶしてから与えると貝も一緒に食べてくれますが…なんと言っても食べ方が汚いです。

アベニーパファーの主食はスネールになりまして…

徐々にスネールの数が減ってきてL水槽でスネールを捕まえるのがきつくなってきまして…

屋外水槽にもスネールがいるのでそこから捕獲してあげています。

 

今は、写真に写ってる2匹でケンカしつつもそれぞれいい感じの距離を置きながら暮らしています。

ちなみに写真で1匹はわかると思いますが、もう一匹はエアストーンの隣にいるカメラ目線の子です。

 

とても長々とした記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村