先日の日曜日に梅まつりへ
*~*~*~*~*~*~*~*~
母と何度か訪れた梅園
母が空の上に旅立ってから
一緒に出かけた場所へは
なかなか足が向かずにいましたが
神崎(かんざき)梅園は家から車で10~15分と近く
お目あての物があり
カメラをお供に出かけてきました
*~*~*~*~*~*~*~*~
今年の冬は寒く
例年になく梅の開花が遅いようです
紅梅は五分咲きくらい
白梅はチラホラと咲き始め
枝垂れ梅は、まだ蕾のまま
菜の花も白梅もまだまだこれから
太伯(たいはく)地区の方々が丹精込めて手入れしている梅園
梅まつり初日は賑やかにイベントがあったり
出店がたくさん出ていたり
私のお目当てはこの梅園で採れた梅で
地域の方々が手作りした梅干し
酸っぱい物が苦手な私
柑橘類のオレンジとか酸っぱいのはダメ
八朔や梅干しは大丈夫
ただ最近の甘酸っぱい梅干しはダメ
昔ながらの紫蘇の酸っぱさのある梅干しが大好きなんです
ここの梅干しが、まさにそれ
懐かし~い味がする梅干し
子供の頃に形成された舌(味)
これが好みの基本なのです('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
出店で見つけた素朴で可愛らしいお雛様
連れ帰りました
枝垂れ梅が満開になる頃
またカメラをお供に行ってみよっと
