関東にお住まいのブロ友の皆さん
大地震の誤報があったり
ほんとに誤報で安心しました
そしてニュースで毎日のように報じられている豪雨
被害など受けられていないことを心より願っています
かつて江戸と京都を結んでいた中山道
家並みは約1㎞に渡って続いていて
スボンのお尻のポケットに「死幣」と書かれた台本らしきものを突っ込んだ方々が
どうやらこの翌日ドラマの撮影があるらしく
スタッフの方が下見に来られていたようです
こちらのマンホールの絵柄は鮎(?)と栗(?)かなぁ…
奈良井宿に到着したのがすでに3:00頃だったのに…
せっかく来たのだから中山道にある別の宿場町も見て帰ろうと
妻籠(つまご)宿へ
こちらは最近外国の方々の間で人気が出ていて
ブログで仲良くさせてもらっているペコデコちゃん の記事を見てから
行きたいなぁ~って思っていた宿場町なんです
妻籠宿に到着したのは5:00
こじんまりとした宿場町だけど宿場町らしい雰囲気が一番ある
水車が動いてますよ!
ここで大満足だったのに…
このご近所にある馬篭(まごめ)宿にも立ち寄ると聞かないとどちゃま
道祖神にご挨拶をして坂道を登っていきます
途中でギブアップしそうになったとどちゃまを
「あんたが来たいって言ったんだからもうちょっと上まで行こう!」
と叱咤激励しながら登っていきます
それにしても誰にも会わない
開いてるお店は食事をするお店だけ
歩きやすいように道を整備してあるのであまり古さを感じず
家並みも古そうな家もあれば新しく建てた家もありで…
昔はこの坂道を馬でやってきたのね
今は車だけど
帰り道が下りで良かったぁ~とつぶやくとどちゃま
登りだったら泣いてたらしい
ここを最後に帰路へ
家にたどり着いたのが深夜11:30
こんな感じでお引き回し旅行は終わり
この後、寝不足でしばらく疲れが抜けずだった私でありました