ちょっとしたトレッキング、坂道が思いのほか急できつい
京都府乙訓(おとくに)群大山崎(おおやまさき)町にある
息を切らせながら
順路に沿っての見学
安藤忠雄さん設計の「地中の宝石箱」へ
緑豊かな景観に溶け込むよう、地中に埋めこまれた円柱系のギャラリーへの階段
山荘本館の一階テラスから睡蓮の池や栖霞楼(ぜいかろう)を眺める事ができます
二階のお庭が見えるテラスからの眺め
左上 三重の塔がちょこっとだけ見える
右上 のっぽの建物が栖霞楼(ぜいかろう)
山荘の設計者である加賀正太郎が山荘設計の指揮をとるため最初に建てた建物だそう
二階のカフェがあるテラスからの眺め
↑を知ってる方がいたら教えてくださいね!
右下 ちょっこっと見えているのがカフェのテラス
山荘内は撮影禁止のためパンフレットより
もっと興味のある方は
アサヒビール 大山崎山荘美術館 ← ポチっとな
天王山にはお寺や神社もたくさんあり…
ただし山道が急です
ひとつだけでもお参りするというとどちゃま
ハァハァと息を切らせながら山道を登り…
山荘のテラスから見えていたのはこの三重塔
ご近所の素敵な物、可愛い物を写真に納めて、25は番地かな
後半へ つ・づ・く