初プリザーブドフラワーのレッスンに行ってきました

先週の木曜日のお話

お隣にはカフェができています

オープンは17日だそう


さてレッスンですが

まずはプリザーブドフラワーの歴史についてお話を聞き

花材を入れていく順番を教えていただき

いざ実食じゃなくって実践p(^-^)q

向かって右上2枚が私の花材等

下3枚は一緒にレッスンを受けた方の花材と作品です

写真もブログ掲載も即答でOK

上級者なので三日月のリース

大人かわいいリースが出来上がっています。ス・テ・キラブラブ


最初に少~し花材を入れた段階で

『これでいいの…?』と首をかしげていたら

「ほとんどの方がここで首を傾げられます。大丈夫!!」と励ましのお言葉

なんとなく形が出来上がった頃

「ちょっと壁にかけて遠くから見てみましょう。」と声がかかり

壁にかけて眺めてみると…

丸いはずのリースが逆三角形に見える

「ここからもっと花材を入れて丸にしていくんです。丸になっているかどうかは時々遠くから眺めてみてくださいね!」

その後も的確なアドバイスで

「こことここに花材を入れるともっと雰囲気がよくなります。」とか

「ここに違う色を入れたらいいですよ。」とか

で、で、出来上がった物がこちら

いいじゃないですか!

可憐でしょ!!

皆様、作品は作り手を表すと言いますよね、ね、ね(ひつこいわ!)!!


あ、後ろからなんか飛んできた(°Д°;≡°Д°;)

リアル友の皆様

きっと中身おっさんのくせにって思ってるよね

ダンナは

きっと中身おっさんの上に鬼のくせにって思ってる


い~いんです!(J・カミラ)


私の自己満足なんだから

そういう事にしといてね(。-人-。)

そして飾り方をかえると表情が違ってきます

リースを置いて真ん中にキャンドルを置いたり

お皿に飾ったり

飾り方のアイデアも教えていただきました


苔のプリザを使った先生の作品


私は「森」のイメージが浮かんできました

この世界観、とっても好きです恋の矢


午前10時からのレッスンで家に帰ったのは午後2時

歩いて5分もかからない場所

最後はお茶タイムでおしゃべりに花が咲き

来月のクリスマスツリーのレッスンを

一緒になった方と偶然にも同じ日を予約し

また会いましょうと言ってお別れしました


家に帰ると

なぜかとっても疲れているんです

なんでだろ…

あまりにも久々に細かい事をしたので

目が疲れ、肩が凝り、諸々の疲れが…

運動してる方がよっぽど疲れないよ!!


絵を描いている方、刺繍をする方、お裁縫をする方、編み物をする方

もちろん花のアレンジをする方

前々から皆さんすごいなって思っていたけれど

ほんとにほんとに尊敬します

細かい事ってすごく大変だね


最後に我が家の「←ここ」はこんな風になりました

本日の「じこマン」ブログに

最後までお付き合いくださった皆様

ありがとうございますm(__)m