物価の高~い北欧でしたお買い物
Irmaと書いてイヤマと読みます
デンマークでおなじみのスーパーマーケット
イメージキャラクターの女の子(イヤマちゃん)のイラスト入りの
オリジナルグッズや食品もたくさんあり
デザイン王国デンマークらしくオサレで可愛い
多分デンマークにしかないはず
エコバックにチョコレート、スーとするタブレットってなんて言えば分かるかな…
ついつい買っちゃったイヤマちゃんビールエコバックとビールはダンナへのお土産
うちのダンナは片づけられない人
いつも大荷物を持っている人なので
紙袋よりは丈夫だろうとお土産に買ったのね
そしたら何て言ったと思います?
「これ、リボンじゃと思うけど…
あんたの角に見えてしょうがないんじゃぁ( ̄▽+ ̄*)」
『ハァ~~~ゴリャ
』 と思ったけれど
今は私もリボンが角に見えるよ(TωT)
そんな話は置いておいてですね
本題の住める?住めない??ですが
ノルウェーのフィヨルド地区って
冬になっても海は凍らないのだそうです
-3℃以下には気温が下がらないんだって
それは暖流が流れているからだそうで
でねアナ雪のアレンデール王国のモデルになったベルゲンの街
魚市場には新鮮な魚介類があったし
ここなら住めるなって思ったのね
ちょっと聞きかじっただけなのでほんとに正しいかどうかは分からないけれど
何年か暮らしてそれなりの税金(きっと高い)を払えば
それなりの老後の保障があるらしいのね
言葉の壁は別として住めるかもって思いません?
そこでふと思い出した事が…
以前フランスに旅した時
12月の初旬、ヘルシンキで乗り継いださい
関空からだとヘルシンキ到着は午後3時
到着時ヘルシンキの街はとっぷりと日が暮れて真っ暗
時計を見直しても午前じゃない午後3時
明るくなるのは冬だと午前11時頃らしい…
こんなとこ住めない!精神を殺られちゃう!!って思ったのを思い出した
夏は暗くなるのが深夜11時過ぎで、明るくなるのは午前4時頃かな…
これはこれで体内時計が狂いそうでしょ…?
住めますか?住めませんか?
住めば都と言いますが…
スポーツの秋となりました
9・10・11月は試合が続きます
明日も試合ですp(^-^)q