なたね梅雨のような天気が続くと言うので

晴れ桜が望めないなら

天気の関係ない夜に撮影すりゃいいじゃんひらめき電球

と思い立ち、以前写真の先生が言っていた撮影方法に挑戦すべく

三脚を背たらい、LEDの懐中電灯を持って

日没より少し早めに散歩がてら出かけたのでした


まだ薄明るい時に撮った写真が前回の物で

とっぷりと日が暮れた頃目的地周辺に到着

どこら辺で三脚を立てようか…歩きながら考えていたら

ちょっと先の方で「カシャ」って音と、小さな小さな赤い点滅が

でも暗いので誰なのか確認はできず

もしやと思い、近づきながら

「こんばんは、先生ですか?」

すると「そうや」とのお返事

先生の横に三脚を立て

アドバイスをしてもらいながら撮りました

LEDの懐中電灯をクルクルと回しながら光を当てたら

桜が白く写ります


レンズは広角がいいそうです

設定は絞り優先で Fは8に

ISO感度は 100か200で

シャッタースピードは私のカメラはカメラ任せなので20~30秒くらいになっていたと思います


桜の向こう側には踏切があり電車や車が行き交い

こんな感じに光が線になって写ります

これは車のライトです


ペンライトを使ってちょっとお遊び

黒っぽい服を着ていると人は写らないのね…不思議


今回は思い描くような写真は撮れなかったけれど、またチャレンジします

失敗作の写真ばかりではありますが

何かの参考になればと思い記事にしてみました(*゚ー゚)ゞ