前記事で皆様におかれましては

大笑いする事によりナチュラルキラー細胞を大放出し

免疫力を大幅にupする事に

私達夫婦が貢献できたのではと自負しております

笑う門には福来る、健康にもとってもいいですから

ちょいちょい貢献いたしますわよにひひ


冗談はさておき本題へ

木曜日は月いちの写真クラブの日でした

撮影会で撮った写真を先生に見ていただいて講評していただき

撮影のポイントやコツを聞きます

面白い写真との評価だったのが

以前にも掲載してますが

この写真は自分自身も面白いと思って撮っているので

やはり写真にその思いが出るのだなと思いました

少しトリミングして

この方が瓦に迫力が出るとのアドバイス

('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)なるほど


―この日写真クラブで聞いた悲しいお知らせ―

Sさん、私と親子ほど歳が違うおじいちゃんですが

私ととても馬が合う方でした

7月に亡くなっていました

以前、元気そうには見えるが腎臓が悪くて透析をしているから

見た目ほど元気じゃない、とはおっしゃっていましたが…

SさんにはYさんという子供の頃から大学、職業も同じ理系の先生をされていた

写真仲間の方がいます

いつもおふたりで撮影に出かけていらっしゃいました

このおふたりを最後に私が見かけたのが去年の夏

バス停で撮影に出かけるためバスを待っていらっしゃたのを

車で通りかかって「撮影に行くん?行ってらっしゃ~い!!」と声をかけたんです

その後体調を崩されたSさんはクラブをお休みする事になり

結局、体調が戻らないと辞められました

ご家族の意向で亡くなったことは公表されず

Yさんも尋ねられたら答えるにとどめておられたそうです

Yさんは一緒に撮影に出かける仲間がいなくなって

撮影する気力も少しなくされているようでした

子供の頃からほんとに仲良しだったのですものね…

心中を察すると……

このおふたりの会話がとても面白くて

私はインテリ漫才と言っていました

SさんがツッコミでYさんがボケです

大真面目なYさんに鋭いツッコミをがんがんするSさん

もう、それも聞けなくなりました

写真クラブは80歳前後のおじいちゃん達が多くて

みなさんにいつまでも元気でいていただけたらと思います


文章がしっちゃかめっちゃかですね…

長々とすいません

前回と今回の記事の落差もありすぎですよね

最後まで読んでくださった方、ありがとございました


今日は卓球クラブの忘年会です

少し早めに出かけてクリスマスイルミネーションでキラキラした街を

撮影しようかと思っています

そして明日は苦手な「花」克服のため

植物園である撮影会にみかん星人さんと参加してきますp(^-^)q