我が家の大バカ息子②(次男)の
昨年、一昨年と怒涛のごとく続いていた
彼の周りの結婚ブームが、どうやら落ち着き
大バカ息子②自身が、何やら絶賛婚活中のご様子
彼に関するお話なんだけど
先日きのっぴぃさんの記事「小4算数」で思い出した
彼が小3だったと思う
個人面談に行った際、当時の担任の先生(女性)に
「U くんは算数が少々分かっていないみたいです。
今習っている算数は数学の基礎になるので
ここで分からなくなると数学で苦労する事になります。
家庭での復習もしっかりやってください。」
的な内容だったと思う
当時は、まだ共働きだったため
じっくり家庭学習という訳にもいかず
近所で算数を教えてくれる
先生の自宅で4~5人の少人数で教えてくれる
いわゆる「塾」を探し
大バカ息子②に、担任の先生のおっしゃった事と
この塾の話をし、行ってみるかと本人の意向を尋ねた
「あーその塾、知っとる。○○くんが行っとるから行く!!」
勉強は嫌いだが、友達がいればいいらしい
塾へ通い始めてしばらくして、塾の先生に算数の理解度を尋ねたら
「ご心配いりませんよ!遅れてなんかいません。
説明すれば、すぐに理解されてます。」
その後、彼は10年近くこの先生にお世話になる
人としてとても「馬」があったのだろう
この言葉がぴったりだと、私は思っている
この塾の先生は女性で、元小学校教諭
中学生の数学を中心に教えているが
小学生、高校生も希望があれば教えてくれる
大バカ息子②が高校生になった時
大学受験も考え、大手学習塾へ移るかと尋ねたが
「
の説明が一番よく分かるから、このまま通う。」
小3~高3まで足かけ10年、大学合格するまで通った
中・高を通し最も得意な教科は数学だった
最後の挨拶に彼と行った時
先生が「寂しくなる」と涙ぐみ
中学~大学1年の彼女ができるまで、長~い反抗期の中にいて
親に対してとても尖っていた彼もまた目を赤くしている
あぁそうだ、中学の卒業式で大号泣して以来の泣き顔
あの時は母ながらドン引きしつつ、わが息子が感激屋だったと知る
高校の卒業式でも期待を裏切ることなく真っ赤な目をしていた
さすがに号泣はしていない
でも卒業式で泣けるという事は、学生生活が充実していて楽しかった証拠
しあわせな奴である
彼は小・中・高・大学とそれぞれのカテゴリーで
良い先生に巡り合ってもいる
特に小6と、高校3年間お世話になったバスケ部顧問だった先生
どちらも男性
この二人がツートップで
いまだに尊敬し慕っている
彼は「人に恵まれる」という「星」を持っているように思う
それは、とてもラッキーで幸せな事である
いいはなし風で終わろうとしたのに
大バカ息子②が毎日残していく抜け殻
洗濯しないなら
たたんでいけよ((o(-゛-;)
オチ(?)がついたところで
お後がよろしいようで