雨の屋久島も一日明けると晴れた。
なんてこった。
でも、カルマンに会える日。
これが今回の目的です。
屋久島からの一便10:05発
ちょっとフライトが遅れたけど、12時前には鹿児島着。
空港で昼食を済ませ、いざTAIZさん(入院先)へ。
御対面😁
艶々に洗車もしてもらってました。
TAIZさんにはこんな車も😍
暫し雑談。
お土産に薩摩焼酎もいただきました😄
早速TAIZさんから貰ったステッカーを寅さんバッグへ
引き取ってから近所の「鹿児島神宮」へ
サクラも最後くらい🌸?
志布志からのフェリー出航までまだ時間があったので、「鹿屋航空基地史料館」へ
ここには鹿児島湾で引き上げた零戦がレストアされて展示されてます。
その他、特攻隊の若者たちが数多く飛び立った場所でもあるので、特攻隊員たちの写真と遺書など、感慨深い気持ちで拝見させていただきました。
そして志布志フェリーふ頭へ。
何だこの地名「志布志市志布志町志布志」
タイプミスみたい。。。
さぁ、昨年乗れなかったフェーリーで帰りますよ、カルマン君。
実はここでオチが。
こいつはバッテリーのキルスイッチに若干難があり、通電しないことが稀にあります。
今回、エンジン掛けようとしたら、セルが勢いよく回らない😱
出航時間は迫るし、焦ったけどこの難癖を思い出し、バッテリーのキルスイッチをゴニョゴニョすると一発で掛かりました。
まぁ、こんなことも数知れないトラブルを経験しているからこそ、何とななるんでしょうね。
お決まりの「低床車両」
敦賀から北海道へ向かうフェリーは真夜中の出航ですが、ここの航路は18時出航と丁度夕食にはいい時間。
奥さんと二人で霧島連山に沈む夕日を見ながらバイキング頂きました。
大阪南港から敦賀まではまた明日にでも。
もう一つ、初経験のトラブルがありましたよ。