本州の高速で油温チェック | 「カルマンギア '63」と「タイプⅠ'67」

「カルマンギア '63」と「タイプⅠ'67」

空冷VWとアラカンを楽しむ!・・・・・・・

札幌で取り付けたクーリングシステムの真価を試す。

気温30℃

高速(山岳地域)で60㎞。

敦賀から福井まで仕事を兼ねたインプレッション。

 

image

 

10:30に出発

まぁまぁ暖かい30℃。

IDF44にアップデートもしたので、高速では今まで以上にスムーズな加速。

今までだったら60m🤔巡行だったのが70m😱で余裕😁

やっぱり違いますね👍

 

油温は以前だったら、

 

image

 

今回は、

 

image

 

25℃以上は下がりました。

リアフードも開けてなかったんですが、ファンシュラウドも触れるレベル。

効果は絶大👍

ところで台風はどこに行った

北陸には来ない🤔

 

image

 

クーリングシステムのおさらい。

 

クーラーコアとファン、フィッティング、サーモスイッチ等は、Amazonで安価な物を調達。
オイルブロックはキノクニの「RUN MAX」。

 

image

image

image

 

 

オイルポンプとエレメントアダプターは専用のパーツ

 

image

image

 

そして潜って配管計画図に沿って取り付けた👍

 

 

クーラーコアは、ジャストサイズ。

30段 223×290mm(外径253×327mm)
ファンは9インチ。

これより大きかったら付けれなかった😱

 

image

 

意外と悩んだエレメントアダプターの取付位置。

最終的にはバンパーステイにアルミプレート10mm厚を加工して自作したステイにて取り付け。

 

image

 

エグゾーストの間は耐熱シートで養生したホース。

 

image

 

全体像は分かりにくいけどこんな感じです。

 

image

 

おそらくパーツは10万以内で行けたかな🤔

これで本州の残暑も乗り切れる😁