本日は福井県民待望の北陸新幹線の開通日です。
朝からワイドショーでも賑やかに取り上げてもらってます。
しかしながら、どうしても優先すべき場所が。。。
正月の震災でずっと休館中だった日本自動車博物館が本日再開の日なんです。
本日は天気も良く、朝から北陸自動車道を約100㎞ほど飛ばして到着です。
約500台の名車が3階建ての博物館に所狭しと並んでおります。
あまり詳しくはありませんが、昭和レトロのアナログ車は大好きで、それが興じて空冷持ちになっちゃいました。
まずはスポーツカーのZです。1979年
マツダのコスモ 1970年
往年の3輪自動車
スバルと昭和の佇まい 1960年
ダットサン達 1961年、1963年
トヨタのセリカ。
こいつは大学時代の連れの車 1976年
クラウンたち 1958年
それから数々のVIPを載せた国産高級車
防弾ガラスは厚さ3センチ
そしてありました。
フォルクスワーゲン 1950年
私が所有しているロクナナと年式が1年違いの1962年式カルマンギア
私の私設博物館?はこれ
ロクナナと1963年式カルマンギア
何だか博物館に入っているのと同じ車を普段乗りしているのが嬉しくなりました。
それから、昭和一桁の古い車たち。
ゆっくり1時間ほどの見学でした。
面白かったです。
帰りは下道を通り、途中福井で美味しいラーメンを頂きました。
鶏がらスープ👍
ここで有名なのは追加の「和(あ)え玉」です
博多ラーメンなら替え玉
+150円でかなりのボリューム
魚介エキスの魚粉とチャーシューが載ってます。
そのまま混ぜて食べても美味しいですが、残ったラーメンの汁につけても美味しいです。
「鶏っぷ」
麺屋 鶏っぷ ログハウス店 - 新福井/ラーメン | 食べログ (tabelog.com)
昼食を済ませ、いざ敦賀駅へ
入場券を求め駅は賑わってます。
駅前の広場や通りも
丁度新幹線が入線。
新幹線乗り場へ行ってみた。
とても綺麗になってた。
東海道新幹線に行く「しらさぎ」と大阪に行く「サンダーバード」はこちらの新しい駅舎になるんですね。
そしてこの売店でグループ会社が手掛けているグッズが販売されてます。
小浜の箸や越前和紙を使ったグッズです。
これから街がどんどん賑やかになるといいですね。
視察を終え、自宅に戻りました。
博物館で買ってきたグッズ。
プレートと玄関マット
これ同じ2500円。
プレート高すぎ😱マット安い🤔
早速、爺一人暮らしの玄関に敷いてみた。
誰も来ないけどまぁいいか。
久々にアクティブな一日でした。