新潟の旧車イベント旅行が終了 | 「カルマンギア '63」と「タイプⅠ'67」

「カルマンギア '63」と「タイプⅠ'67」

空冷VWとアラカンを楽しむ!・・・・・・・

イベント翌日から山形、仙台と帰還に向けた東北のプチドライブ。

まずは、以前に娘夫婦が仙台に居る時に仙台、山形の旅行をした際に車両から見えた感動的なお寺「山寺」に向かいました。

前泊の宿が上山温泉だったので車で1時間圏内です。

 

 

奥の細道。

芭蕉ゆかりのお寺。

「閑さや岩にしみ入る蝉の声」

 

 

大佛殿まで約1000段の石段。

一歩一歩踏みしめて煩悩を消す苦行だそうです。

 

 

途中に何度も休みながら最後の急な坂。

 

 

ようやく大佛殿に到着。

 

 

ミンミンゼミも夏の名残で芭蕉の名句を醸し出してました。

30度あったので大変でしたが、今年の真夏日和だったら大変でしょうね💦

 

ここからは下りで、いい景色を堪能しながら戻りました。

 

 

久々にアクティな行動。

毎日どれだけ車ばっかり乗っているかを実感😅

本当は冷やし肉そばをいただかなきゃダメなんでしょうが、連日の暴飲暴食で胃袋が受け付けません😩

残念。

その後、更に山形の奥地「銀山温泉」を視察。

あまりにも浮世離れしていて写真を忘れてしまいました。

次回は是非泊まりたいと思います。

 

19時のフェリーなので仙台市内で遅い昼食(牛タン)をいただきました。

フェリーではシャコタンという事もあり、ちょい恥ずかしい下げ札をゲット!

 

 

「低」は色んな意味でネガティブなイメージですね。

せめて「シャコタン」にして欲しかった😅

無事、腹を擦ることも無く乗り込み、ゆっくり休みました。

行きの新日本海フェリーよりチョイ古いけど、豪華でした。

 

明けて本日、ようやく本道近く。

涼しく、曇り。

 

 

日焼けしたなぁ。

さぁ、下船準備。

 

 

とっても楽しい旅でした。

何より天候にも恵まれ、素晴らしい旧車イベントに感謝です。

また、行きたいですね。

と言うか「行きます!」