朝からイベント仕様にホワイトリボンタイヤへ交換。
ループキャリアも付けました。
そして待望のメーターを付けてみた。
ヴィンテージ感が増した😁
カッコいいです。
視認性よりデザイン性👍
メーターは一発で機能したけど、問題発生。
キーオンするとクラクションフォンが鳴る😩
何故❓❓❓
配線図見たり、前輪のタイヤ外してクラクションの配線ルート見たり。
そこで分かったこと💡
シャフトにアースの配線が繋がっている。
ステアリングにあるスイッチはボディに接触させるシンプルな構造。
「という事は、ステアリングのシャフトは絶縁されている」という事が判明。
このステイを付けた時に常時ボディに接触してしまった。
「絶縁しなきゃ」という事で外してゴム挟んで絶縁。
無事、クラクションフォンは機能しました。
単純な構造ゆえ、奥が深いですね。
また一つ賢くなりました。
このシャフトをボディに接触させてはいけません😰
夜はこんな感じで見えます。
ダッシュ周りが賑やかになりました。
明日はロクナナで出勤。
週末は清水町でイベント「Bug Ride Party」に参加。
ローダウンしたヴィンテージ仕様で参戦します😎