実はワイパーモーターの配線がどこに何を差し込むのか、配線図では非常に分かり難いのです。
スイッチにはNo.はあるので分かるんですが、モーターは???です。
もし、早まって線を抜いてしまったらどこに何を差し込むのか分からなくなってしまいます。
備忘録ではないですが、抜く前の配線の写真があったので、線の色で位置を特定できました。
上から紫・・・53a
2番目は赤(茶)・・・31b
下の奥は黄黒・・・53b
下手前は黒・・・53
です。
スイッチはこのようになってます。
配線図には「30」の記載がありません。小さく「+」って書いてあるようにも見えますが、ゴミのようにも見えますね。
「31」と間違ってつなぐとヒューズが切れます。要注意!「ちゃんと記載してよ」って言いたい。
間違って一度ヒューズ切っちゃいました。
配線図での表記は「30」はプラス(+)でヒューズ(ワイパーは2番)に、「31」はマイナス(ー)でボディアースに繋げます。
これでいいはず。違っていたらカオスだ!