日曜日に悪戦苦闘しながらステアリング交換 | 「カルマンギア '63」と「タイプⅠ'67」

「カルマンギア '63」と「タイプⅠ'67」

空冷VWとアラカンを楽しむ!・・・・・・・

日曜日の朝からステアリング交換と意気込んでやったが、ボスを取り外すナットに合うソケットが無く、ホームセンター開店と同時に買いに行く。

27mmのソケットを購入し、早速取り外しにかかるも、硬くてビクともしない。思案の挙句、主治医である寺林さんにLINE。「HELP ME!」

すかさず、「いいよ!」の返事。

 

外したレカラを至急取り付けて、新しいステアリングKITを持ってMerryMakerrに向かう。

 

 

私が9本のレカラのビスを六角レンチで外し、ステアリングを取って寺林さんにボスをエアガンの力で簡単に取ってもらった。道具の力は凄い!

 

後はレカラのボスを外し、新しいボスの位置を合わせて取り付け。

 

 

寺林さんからのアドバイス。「レカラのボスについていた治具(ウィンカラーレバーをハンドル切ることで戻る仕掛け)を新しいボスに取り付けるんですよ」と、知らなかった。当然セカイモンで買った米国製の物には取説なんか付いていない。寺林さんに色々聞かないと大変です。

古いワーゲン買う時は専門店に限ります。

後はすっと入って気持ちよかった。ステアリングをナットで取り付け、フォン部分のエンブレムを差し込み完成!

今後もステアリング自分で変える自信と知識が身に着いた。但し、コンプレッサー必要ですね。手動じゃ外れない!

 

 

VW本社所在地のヴォルフスブルクの紋章である「Castle Emblem」はカッコいい!

 

 

前のレカラはこんな感じでした。カルマンを買った当時。

 

 

径はちょっと大きくなったけど、握る部分も細く、クラシックカーの雰囲気が出ました。

レカラも良かったなぁ~と実感。

地味に時計だった右側のメーターもタコメーターに変更しています。

 

 

午後から奥さんと気分を変えて、日本海の望来浜までドライブ!

 

距離にして30㎞くらいかな。ちょっと曇ってますね。

 

 

頑張って走ってくれたのでちょっとクールダウン!

 

 

相棒の「マイスターベア」はいつも一緒です。

 

 

最後はお決まりの最も美しいアングル。

 

 

今度はすごくピーカンの時に弁当持って、またドライブに行きたいですね。

その時は「moko」も連れて行こう!