法人設立のタイミング | 手続FAQ プチ起業・法人設立・国際相続

手続FAQ プチ起業・法人設立・国際相続

・・・・・How to 確定申告?
・・・・・When 法人設立?
・・・・・Where 相続・贈与?     ♪メールコンサル受付中♪
 

確定申告も終わり、ホッとしたところで
このまま個人事業でやっていこうか
利益が出てきたから会社(法人)を設立しようか
などと考えている方もいらっしゃるのでは

一般にいわれている会社設立のメリットと
デメリットについて考えてみたいと思います。

1 個人より、◯◯会社のほうが社会的に信頼される

これは、本当でしょうか?
確かに、トヨタ自動車と個人の私では明らかに
トヨタ自動車ですが、
たとえば、私が、西山株式会社 という会社を作って
個人と同じ事業をするというときに
どちらが信頼されるかというと、大して変わらないと思います。

ポッと出現した会社に信頼なんかありません。
個人と同じでしょう。

会社法改正前は、最低資本金額が
有限会社300万円 株式会社1,000万円 という
制約がありましたので
ひょっとしたら、1000万円の資本金を
用意できるから信頼があると言われたのかもしれません。

会社法施行後は 資本金1円の会社も可能となったので
この点では全く無意味と思われます。

あるいは、単に◯◯会社というほうが
聞こえがよい とか
会社なら、その代表者は 社長になるので
社長と呼ばれたいとか
という(全くくだらない)理由で会社設立を選択することも
あるのかもしれません。

かつては、金融機関から融資を受ける際に
個人保証が必要でした。

この意味で、会社の信頼について考えると

融資を受ける場合に、
会社なら、その代表者が会社の保証人になれます。
個人の場合は、家族や知人に依頼しなくてはいけないので
事業に関係のない人が巻き込まれます。
複数の保証人が必要な場合でも、その1人を
自分でできるかどうかで 依頼する人が1人少なくて済みます。
万が一のときにご迷惑をお掛けする人が1人減るということです。

ですが、この点も、民法(債権法)改正を前提に
既に金融機関では個人保証を外すという変化がでているようですので
もはやメリットとはいえないでしょう。

他にも 会社は個人より信頼される、信頼度が高い という
理由があるかもしれません。
もしご存じでしたら、ご意見くださいね。

次回は、タックスメリットを考えてみたいと思います。