
W杯は日本は残念な結果になりましたが、決勝トーナメントは盛り上がっていますね

と言ってっも朝方に試合があるので、いつも結果だけ見ています

どこが優勝するのか楽しみですね~

以前ブログでも紹介しましたが、陸前高田市にW杯の優勝トロフィーが来たときに見に行ったので、そのトロフィーをどこの国がgetするのがワクワクします

ところで事務Kは、週末「安比高原」へ行ってきました

チケットを頂いたので宿泊もしてきました~

さてさて題名の自然学校ですが、ホテルに自然学校が併設されていました

そこで企画している「ブナ林散策」を体験してきました

皆さん「ブナ林」ご存知ですが

私は正直知りませんでした・・・・

これがすごい木なのです



まずはブナ林の写真を

あいにくの雨でしたが、ガイドさんのオススメは雨の時と言われて行ってみると・・・・
写真のような幻想的な世界が広がっていました
上を見上げるとこんな感じ
雨が降っていてもブナの葉っぱのお陰であまり濡れませんでした
そしてブナがどうすごいかというと・・・・
水分を大量に含んでいるということです
このブナ林は東京ドーム30個分の広さがあるそうですが、冬になると2mもの雪が積もるそうです
そこでガイドさんが、雪解けの時期に安比が大洪水って聞いたことありますか?と・・・。
聞いたことないということはブナの木がそれだけの水分を吸収しているのだそうです
なんだか小学生に戻ったような気分で聞き入ってしましました
ブナの木自体は北海道から九州まであるそうですが、西日本は人口が多いので、建築材料になる杉に植え替えてしまったそうなので、東北地方よりは少ないそうです。
その為かはわかりませんが、西日本では水不足が多いそうです・・・
そういえば小学校?の時に水不足で、給食では食器使用禁止になったり、水がチョロチョロとしか出ない時期があったような!?
妙に納得してしまいました
岩手県では水不足ないそうですね
ブナの木様ありがとうございますという感じですね
他にも自然について色々と教えて頂き、とっても勉強になりました
改めて自然はすごいと実感しました
ただ・・・・熊はブナの実を食べるそうです
散策中にも熊の痕跡がチラホラ・・・
ビビリの事務Kは、ガイドさんに恐る恐る・・・・
事務K 「熊に遭遇することはあるんですか?」
ガイドさん 「ないとは言い切れませんが、会えたらラッキーです」
ラッラッキー
怖いのを我慢していたのはここだけの話です・・・・(笑)