
もう朝はさすがに寒くなってきましたね
でもまだ、ギリギリ秋ですね
八幡平や釜石の仙人峠など、見ごろって噂です
紅葉がりに出かけたいです。(普段は風景とかあんま見ないんだけど) 高校2年の秋に、秋田遠征で行く途中の山中バスの中でから見た、辺り一面の紅葉


があまりに綺麗すぎて、これからバスケの試合だってのに、普通に心を奪われてました。(みんな見てたてけど、あの時ほどチームが一つになる瞬間はなかった
)紅葉だけじゃなく、食や趣味など、秋ってのはなぜか!?イベントが多いですね

そんな中、先週末に、西見前にて完成見学会を開催しました

土曜日は雨だったので、あんまり人が来ないかと思ったら、、、たくさんの方にご来場いただきました

みなさまの御蔭で盛況でした
今回多く聞かれたのはオール電化についてです

・お宅のオール電化ってどういう設備?
答え→ IHクッキング・電気温水器・蓄熱暖房機・200Vの配線工事
・オール電化ってガスや灯油とか比べて安いの??
答え→ トータルコスト(一年間の光熱費)はお安いです。 ※詳しくわ会場にて
・震災時でも大丈夫?
答え→ 正直すべて電気なので、大変にかと思います。 しかし、蓄熱暖房機は余熱で震災時でも2日 ぐらいは暖かいです。 私が住んですのは西見前(オール電化住宅で蓄暖設備)で電気が回復するの に2日間と半日ぐらいでしたが、2日間は寒くありませんでした。 秘密は会場にて…
・オール電化っていくら(費用は)??
答え→ 大体4LDK(27~30坪くらい)の間取りで、IHクッキング・電気温水器・蓄熱暖房機・200V の配線工事の4点装備で180万円くらいです。 ※蓄熱暖房機の数や大きさで価格は変わります。
などなど、オール電化って実際どうなん??って質問が多かったです
でも、ただ電化にしたからって良いわけではありません
ちゃんとした断熱状況(わからない方は過去の記事を)としっかりとした気密の良い住宅などの条件がそろってないと、オール電化にしても、結局、、冬場に寒かったり
(盛岡は寒いですよね)効率が悪く無駄な電気料がかかります
。なので、しっかりした住宅機能を持って初めて、効率の良いオール電化にする意味がある
と思います
あ
最近ブログ見てまっせ
ってお声をよく聞かせていただいてます
いや~見てくれて方がいると、とっても嬉しいです
(しかしコメントがブログ上ではなく直接っての特に
嬉しいです
)ではでは、今日はこの辺で


みなさんHAPPYな週末を
