コインランドリーに学ぶマーケティング魂! | 人気講演会講師の商売繁盛心理学|ビジネス心理学講師・酒井とし夫

人気講演会講師の商売繁盛心理学|ビジネス心理学講師・酒井とし夫

講演会講師で人気のビジネス心理学講演会講師・酒井とし夫が集客、広告、販売促進、ビジネスコミュニケーション、モチベーションアップに役立つ商売繁盛のための心理学スキルとノウハウを紹介します。

今日も絶好調!!

 

酔って側溝に落ち肋骨を3本折って
肺に穴が空き5日で退院した

ある意味おちゃめで頑丈な

年間講演依頼100本超えの
ビジネス心理学講師・酒井とし夫です。

 


先日、ひさしぶりにコインランドリーへ行きました。
コインランドリーに入るのは何十年ぶりのこと。

「大学の頃はよく行ったなあ・・もぐもぐ
と思いながらスーパーに隣接された
コインランドリーに行くと
なんと・・・閉店びっくりしていました。


「げげっ!」
っと、すぐにスマホでチェックすると
近くに2件のコインランドリーがあることがわかりました。


そのうちの1店はスマホのレビューに
「ペットの服を洗っている人がいるようで
ランドリー内に毛がたくさんあって不潔」
「ペットの臭いがくさい」

と書かれていました。


そのためもう1つのコインランドリーに行くと
想像していたより綺麗な店内でちょっと安心。


洗濯物を投入してしばらく店内にいたのですが
店内の隅にに小さめの洗濯機を発見しました。

「ん!?なんでこんなに

小さな洗濯機があるのだ?」
と、思ってよくよく見るとそれは
くつ専用のコインランドリー機でありました。





そういえば、10年くらい前にコインランドリーを
オープンしたばかりの
社長が次のように言っていました。
「洗濯機でくつを

洗っている奴がいて困る!ムキー


その頃は、おそらくほとんどのメーカーや
コインランドリーのオーナーは
「洗濯機でくつは

洗わないで下さい!!」
と張り紙を出して対応していたはずです。


しかし、そこに商機を見出した人が居るわけですね。
だから私の目の前にある小さなくつ専用のコインランドリー機が
生産されたわけです。


おそらくお客からの
「くつを洗っている奴がいる!」
というクレームに
「お客さんが困っている。

これはチャンスかもラブ
と考えた人がいたわけです。


クレームをクレームとして処理するか、
クレームを宝の情報として対応するかで
ビジネスも変わります。



そのとき、ふと次の考えが閃きました。
「ん?それならさっき読んだスマホのレビューに書かれていたように
ペットの服を洗っている人がいて困っている人がいるのだから
そこに商機を見出している人がいるのでは?」


で、さっそく調べると・・・・。
ペット専用コインランドリーが

やはり、ありますね。


「ペットの服を洗っている人がいるようで
ランドリー内に毛がたくさんあって不潔」
といったクレームを生かしたわけです。


もしかしたら1店めの閉店していたコインランドリーも
もうちょっとお客の声を聞いた方がよかったのかもしれません。


これは心理学的に考えると
物事に対する

意識の持ち方の違い

だと思います。


日ごろから、
「クレームは面倒だ」
と捉えているか
「クレームは宝の山だ」
と捉えているかの違いです。


この意識の持ち方の違いによって
入ってくる情報が変わり、
その情報に対する対応が変わり、
行動が変わる、ということです。


そういえば私の大好きな
CoCo壱番屋の創業者・宗次徳ニさんも
次のように言っていますね。

「答えはすべてお客様の声にあり」

案外、ビジネスのお宝は
すぐ前の前にあるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

★新宿紀伊国屋本店週間ランキング第3位獲得

★東京駅丸善本店週間ランキング第6位獲得

心理学をプレゼン、営業、広告、販促、ビジネスコミュニケーションに役立てる酒井とし夫の新刊書的「心理マーケティング100の法則」好評発売中です。

 

▼アマゾン書店はこちら

 

▼楽天ブックスはこちら

 

▼酒井とし夫の講演会


『どこに行けば酒井さんの講演会に参加できるのですか?』と聞かれますが酒井とし夫の講演の99%は依頼講演なので、あなたの街の商工団体や経済団体、あるいは企業の講演担当者様に上記サイトを紹介して『酒井とし夫を講師として呼んで欲しい』と依頼して頂くのが最も確実です。