広報周りの話ばかりで恐縮ですが。最近「広報会議(旧名:PRIR)」が非常に面白い。「宣伝会議」よりコッチの方が個人的に新しいし。今月号も速攻で漏れなくゲット。
今月号の特集に「広報が基礎から学べる77冊」というのがあり、非常に参考になった。2つの意味で発見があって、「広報周りの書籍ってあんまり日本では出版されていないと言うけど結構あるじゃん」ということと、「広報担当はここらへんの本までカバーするべきなのか」という2つの発見。
特に広報周り初心者の広告関係者は「8大お悩み別 広報に効く本」というコーナーがいい。このコーナーでは「どんな気にどんな本を読めばいいか」を8つに大別して、それぞれ4冊ずつ紹介してくれる。非常に親切。
以下参考までに一部抜粋してみます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
悩み【1】:最近広報担当になったばかりで何から手を付けていいかわかりません。仕事の基礎を学びたい!
悩み【2】:なかなかリリースがうまくかけません。掲載件数がアップする、リリースの書き方を知りたいです。
悩み【3】:マスコミとの人脈を広げ、関係を深めて記事掲載につなげたい!
悩み【4】:危機管理時のマニュアル作成をしたいのですが、何から手を付けてよいのかわかりません。
悩み【5】:仕事の幅を広げる戦略的な広報力を身に付けたい!

宣伝費をネット広報にまわせ―戦略的マーケティングのすすめ

戦略広報―パブリックリレーションズ実務事典

プロフェッショナル広報戦略

戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94) (アスキー新書) (アスキー新書)
悩み【6】:社内の各部署とのリレーションがうまくいかない。
悩み【7】:社内報の担当になったが制作は初めてでどう作ったらよいかわからない。
悩み【8】:IR担当に成り立てで、知識が足りません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
最近急激にPR周りの勉強は重ねてきたので考え方やノウハウ部分はある程度把握できたのですが(自分で全てできるわけではないけど)、特に「悩み【3】:マスコミとの人脈を広げ、関係を深めて記事掲載につなげたい!」については現状非常に大切に感じる今日この頃。コレできる広告代理店マンってめちゃくちゃ強い。
ていうか、こういうのは本誌と連動してウェブサイトで直接購入できるようにしたらいいのにね、とか思いました。業界トレンド考えると「広報会議(旧名:PRIR)」はもっと売れてくると思うし。ご参考まで。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■今読んでる本■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■告知■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.BATHTOLOGY「うるばな。」
http://www.urubana.com/
2.発表!「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」
http://ameblo.jp/adman/entry-10184791227.html
3.広告就活生向けオススメ本(2009/02/20更新)
http://astore.amazon.co.jp/adman-22?_encoding=UTF8&node=3
4.2009年2月に読んだ本、読んでる本(2009/02/20更新)
http://astore.amazon.co.jp/adman-22?_encoding=UTF8&node=1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
アドマン