”愛に生きる”を応援する、土居一江です。
今日も第3リビングからお届けします(笑)
私たちは、つい瞬時にジャッジをします。
そしては、心配になったり、正したくなってしまいます。
けれど、
新学期に疲れた子どもの不機嫌な想いも
それを見て、イラつく私の想いも
不安から、いろいろ妄想する子どもの想いも
その妄想がさらに不安にさせるのにという私の想いも
突っかかってくる子どもの行動も
その行動に腹を立てる私の行動も
どれも有っていいのです。
どれも、ただの想いだから。
想いに 善悪も 正誤も 優劣も ないのです。
どれも有っていいのです。
それは、
どの色の花がきれいかが、決まってないのと似ています。
(好き嫌いはあるかもね~)
まず、そこにある想いを認めることから
始めませんか?
新学期に疲れた子どもの不機嫌な想いも
それを見て、イラつく私の想いも
あの子は今、不機嫌なんだな~。
私は今、イラついているんだな~。
不安から、いろいろ妄想する子どもの想いも
その妄想がさらに不安にさせるのにという私の想いも
あの子は、妄想したいんだな~。
私は、それが要らないと思ってるんだな~。
突っかかってくる子どもの行動も
その行動に腹を立てる私の行動も
あの子は、突っかかりたいんだな~。
私は、それがイヤなんだな~。
突っかかりたいのは、わかるんだけどさー、とか
不機嫌なんだろうけど、とか
妄想したってさー、
なんていうのは、認めてないのかわかりますよね~。
それがわかっても、感情が波立っているのなら、
子どものことは考えずに
まず、自分に愛100%~
どんな感情も、どんな考えも。
感情を吐き出してみるとか
身体の感じを味わってみるとか
身体がザワついているところをトントンしてみませんか~?
感情を手放す会⁉もおすすめです。↓
【4月の活動予定 】
Zoom開催 9時半~
20時45分~
対面10時~
4/13(水 ) 感情を手放すかい!?
4/22 (金) 津留晃一さんから学ぶ会
4/25(月) パワアドキッズ
4/28(木) 話を聴き力を見つける会
毎週月曜日 畑活(どなたでもどうぞ)
【5月の予定】
5/10・17(火)手こずる子どものトリセツ講座@上大岡
5/14(土)プチ自分と仲良くなる講座@金沢文庫
子育てがラクになる 個人セッション
オンラインまたは対面によるセッションとなります。
ご希望の日時をお知らせください。土日も可
【LINEスタンプ】
うちゅーじん☆スタンプ
第2弾がっちゃんLINEスタンプ
【SNS】

お問い合わせ adyoko16@yahoo.co.jp
生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら
アドラー心理学をベースに横浜で活動しています。
思春期、反抗期、イヤイヤ期、不登校、宇宙人!?も
子どもに愛100% 自分に愛100% で
自分も子ども安心して自由に信頼し合って
仲良く生きていきませんか~?
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
文庫本
- アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ
- ¥690
- Amazon.co.jp
- ◆ 2冊とも内容は同じです◆
- 新書判
- 日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂