”愛に生きる”を応援する、土居一江です。
先日、『勇気づけを見つける会』をZoom開催しました。
前半は、勇気づけについてみんなで考察
後半は、1つの事例をいただいて、
みんなでじっくりお話を聴いていきます。
その出来事にある
愛 や 力 を
たくさんたくさん見つけると
はじめに見えていた景色が
全く違うものに見えてくるから不思議です。
ダメダメだと思っていた子(私) が、
愛も力もある子(私)に変身するのです。
見る角度を変える というより、
見る深さを変える 感じです。
私たちは、つい
学校に行かない ×
勉強する ○
ゲームをしない ○
ご飯を食べない ×
ご飯を食べすぎる ×
こんな風に表面の出来事を
ジャッジしながら見てしまいます。
そのジャッジを外し、
この行動をするには、どんな力があるのか、
どんな力があれば、この行動が出来るのか?
そんな風に探していくと・・・
学校に行かない
勉強する
ゲームをしない
ご飯を食べない
ご飯を食べすぎる
これらのどれもが、
子どもが自分のことを決める力がある。
と、言えますよね~。
そうすると、
どんな子も みんな素敵な子 なの!
あなたも、パパも、きょうだいも
みんな みんな
愛 しかない 。力 しかない!
誰もが
愛 と 力 の かたまりなの
えーーー!?まじで!??
うちの子にはないかも…って思う人は、
ぜひいらしてね~
参加してくださった方が
感想をおくってくれました。
今日は、勇気付けを見つける会。
ありがとうございました。
がっちゃんの講座の方は、
皆さん肩の力が抜けて
参加されていているな~って思います。
そして、みなさん素敵。
前回も今回もとっても、
素敵な時間や空気に浸れて癒されました。
今日は息子の力を皆さんに教えてもらって、考えて、
私はその全部はすぐには認めてあげれないかもだけど、
すごく素敵な力がたくさんある息子なのだって
皆さんに教えてもらえたので、
何だか涙が出そうなくらい嬉しいです。
前向きに息子の存在を認めて行けそうな気持ちです。
そして、私はそんなに息子に対して、
我慢してないと思っていたけど、
この一年、アドラーを学びながら、
息子に対する自分の本当の気持ちに
蓋をいっぱいしてきたのかもと、気が付きました。
がっちゃんのブログゆっくりまた見せてもらい、
自分に愛100%なれるように
少し目を向けてみたいと思います。
Rさんありがとうございます!
私、感想を求めるのが苦手なので、
こうして送ってくださると、涙がでるほどうれしいです。
自分の想いにも気づいてよかったー!
そうなんです~。
勇気づけをみつける会は、
相手に愛100%のワーク。
自分に愛100%も平行していくといいですよね~。
自分がまず先!って方は、
6/17 感情を手放すかい!? へおいで下さいね。
おうちで過ごしている子ども達へ
一緒に 人生ゲームしませんか~?
6月14日(月)10時~12時
場所:相鉄二俣川駅徒歩15分
詳細はこちら
【6・7月のZoom開催】9時半~
20時45分~
6/4(金) 話を聴き 力を見つける会
6/9 (水) 勇気づけを見つける会
6/17 (木) 感情を手放すかい!?
6/25 (金) 津留晃一さんから学ぶ会
6/24、7/1,16 聴き上手になる講座 中級編
7/2(金) 話を聴き 力を見つける会
7/13 (火) 勇気づけを見つける会
7/21 (水) 感情を手放すかい!?
7/29 (木) 津留晃一さんから学ぶ会
アドラー心理学をベースに横浜で活動しています。
思春期、反抗期、イヤイヤ期、不登校、宇宙人!?も
子どもに愛100% 自分に愛100% で
自分も子ども安心して自由に信頼し合って
仲良く生きていきませんか~?
生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
文庫本
- アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ
- ¥690
- Amazon.co.jp
- ◆ 2冊とも内容は同じです◆
- 新書判
- 日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂