”愛に生きる”を応援する土居一江 です。
めっちゃ大変だったよーーーー!!!
いつもは、私を引っ張るように公園に行く 我が家のパンくん。
それが先週の金曜日、
私のあとをノタノタと やっとこ公園にたどり着き、
翌日には、公園にたどり着けず、抱いて帰るほど
急に体調が悪化。息も苦しそう。
お尻の下が腫れてるなーと思ってたけど、
その腫瘍が大きくなって破裂したみたい。
そこを舐めるのでさらに痛々しい状態に。
まるで 真っ赤なお猿のお尻のような感じだ。
お医者さんでは、
「あと3日というのもありえる。どうなるか 今はなんとも」 と…。
やだやだやだーー!
舐めるのを防ぐために カラーをつけた。
出血を吸わせるために、おむつも。
これがポップでおしゃれー!(笑)
おむつは、本人のプライドのために割愛(笑)
すぐにぬげちゃうおむつ。
履かせるのに悪戦苦闘!
妙薬を送ってくれたり、
手立てを講じてくれたお友達や
回復を祈ってくれた
Zoomの講座のみなさんに、助けてもらい、
だんだん元気になってきましたー!!
祈ってくださったみなさま、ありがとうございます!
しかし、我が家に襲った大嵐は、
これだけではなかったのです。
パンと、同時進行で
母が突然、激痛で身体が動かせなくなりました。
あまりに痛みがひどく 私では動かせられないので
救急車を呼んで病院へ。
救急車呼ぶのは勇気がいりますねー。
救急救命士さんの判断で、内科のある病院へ搬送。
救急隊さんは、イケメンの若者。
救命士さんは、渋カッコイイおじさま。
とても優しくしてもらいましたー。
検査の結果、大きな胆石があるから、
そのせいじゃないかと。
CT画像を見てみると、確かに大きい。
しかしここには消化器外科が無いので、
手術はできない。
当直医師の専門は、循環器らしい。
消化器外科のある病院に行ってくれと、
夜中に帰されました。
ええーーー! この状態で帰すんかい!
そして、翌日事情を話し、病院探し。
しかし、近くの総合病院は、
コロナが出たため、受付停止。
他の病院にも断られ、
もう一度救急車を呼ぼうかなーと思った矢先、
受け入れてもらえる病院が見つかった。
痛がる母を連れて、病院へ。
道が混んでてやっとたどり着くと、
あれ?!間違えたーー!ここじゃなかった💦
ごめんごめん!
再び、病院に向かう。
母は、認知症のため、いつどうなったのかわからない。
ここがわからないと、医師も見当がつかないんだね。
とりあえず、ありとあらゆる検査をしてくれた結果、
胆石の悪さではないらしいと。
じゃあ何???
中指が青く変色してた。
肩にも打撲のあとが浮かびあがっていた。
どうやら、転んだらしい・・・。
腰椎が、変形していたのだ。
でも、そのことを覚えていない母。
おとうさんに蹴っ飛ばされたとは言ってた。
没後20年も経つけど、悪者にされてる~。
入院も可能だったけど、
今、コロナの関係で、面会ができない。
病院では必要以上に安静を強いる。
状況の理解が出来ず、家族にも会えないと
認知症が進む可能性がある。
苦渋の決断ではあるけれど、
家に連れて帰ることにした。
置いてくることはできなかったとは言え、
この動けない母をどうする、私!!
やっていけるのかーー?
頼った方が良かったんではないか?!
大変なことを引き受けてしまったのではないか?!
不安いっぱい 心配いっぱい。
たまたま、病院で、
母が通っているデイサービスの元職員さんに会った。
すぐに、デイに連絡してくれてて、
帰宅すると、ケアマネさんと職員の方が
家に来てくださった。
そして、なんと!
こんな状態でも、デイサービスで預かってくれることに。
しかも、迎えにきて起こすのも手伝ってくれるとーー。
えええっー!いいんだーーー!
頼れるんだ――!頼っていいんだーーー!
そうしてもらえると、
これまでの負担とそう変わらず、
日中は私の手があく。
ありがたすぎる~~。
パンのことも、母のことも
みなさんに、ホントに良くしてもらって、
助けてもらって、感謝でいっぱいです~~!
ホントにホントにありがとうございます!!
同時進行で、大嵐に巻き込まれたようだったけど、
やっと落ち着いてきました~。
たまたまタイミングよく 娘が帰ってきてて、
力になってくれました。
今週、早く帰してくれる娘の会社にも感謝です。
お蔭で、こうして今 ブログを書いていられます。
思い返せば、
テレビが壊れ、床暖房の給湯器が壊れ、そして今回
これで終わりなのか、まだ途中なのか・・・
何かが変化してきているのかもな~。
今日、ケアマネさんから、
介護のレベルと1つ上げる申請を提案されました。
認定されるかどうかは、「賭け」だと。
認定されると、自己負担額が大幅に軽減されます。
今回、人に頼ることを学んだ私から、
ここまで読んでくださったあなたに
図々しくもお願いです。
「がっちゃん、介護認定が上がってよかったねー!」と
予祝していただけませんかー?
予祝ありがとうございまーす!
お蔭で、母の介護認定が上がりましたー!
忍法 予祝返しー(笑)
読んでくださったみなさまに心から感謝です~。
アドラー心理学をベースに横浜で活動しています。
思春期、反抗期、イヤイヤ期、不登校、宇宙人!?も
子どもに愛100% 自分に愛100% で
自分も子ども安心して自由に信頼し合って
仲良く生きていきませんか~?
生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
文庫本
- アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ
- ¥690
- Amazon.co.jp
- ◆ 2冊とも内容は同じです◆
- 新書判
- 日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂