”愛に生きる”を応援する土居一江
です。
緊急事態宣言が、解除の方向に進んでいますねー。
私の住んでいる神奈川では、まだっぽいですが…。
そのニュースを聞いたとき、
「え~~~」って言いたくなりました。
公園で遊んでいる子が、
ママに「帰るよー」と声をかけられて
「え~~~」って答えるようにね![]()
結構、この生活が気にいっているようですー![]()
あなたはいかが~?
自分でも意外に思っているようなので、
ここは、自分の話を聴いてみましょうかー。
自分で何を思っているのか、自分でもよくわかってないことあるんですよね~。
聴かれて初めて、探しにいく感じです。
あなたも一緒に答えてみますかー?
今のどんなところが気に入ってるのー?
・娘が、リモートワークで家にいること。
(おお!これが一番なのね!!)
・毎日行ってた母のケアプラザの回数を減らし、
うちで一緒に過ごしていること。(イライラもするけど笑)
・親子3代でお昼を食べれること。
・Zoomでお仕事ができていること。
・Zoomでお友達と話せること。(会える方がいいけど…)
・週末の早朝に娘とお散歩に行けること。
・ときどき、コロナ支援で地方から美味しいものをお手頃価格で取り寄せ、舌鼓を打てること。
・スーパーにいる時間を減らすため、あまり価格を見ずに、しかも躊躇なく買ってるかもー。
・やることに追われず、のんびりと時間が過ぎていくこと。
・自粛といいながらも、毎日 母の所へ出かけていくし、家庭菜園やお花の世話で外にいる時間も長く、いい感じで動いているところ。
・庭にいるからご近所さんとの会話もあるところ。
・動かないことに罪悪感がないこと~。
おおー!そうなのね~。
でも、これ、
宣言下でなくても出来ることばっかりだわね💦
と、すると…
宣言前ってどんな感じだったのー?
・何かに追われた感じがするー。
・でも 動いてないと、おいてけぼり感や罪悪感を感じてた。
・時間をムダにしちゃいけないとも思ってたかも。
・娘がいなくてさみしいー。
なるほどーー!
その辺の感情が自分を追いこんでいるのかもね~。
なんかさ、今
9月の不登校児の気分かも~。
夏休み中は、みんな休みだから気軽にいたけど、
9月に入り、みんなは学校に行き、
周りは動いてるのに、自分は動いてないみたいな…。
いや、不登校したことないから、わかんないけど![]()
しかもまだ休み中だし![]()
でも、はっきりしたのは、
自粛でも自粛でなくても、出来ることばかりで(娘以外)
それを邪魔しそうなのは、
私の思い込みばかりなんだわーってこと(笑)
そこは、手放すところだねー![]()
動かないことにお墨付きをもらってる感じがしているのかも。
だったら、自分でお墨付ければいいねー![]()
人の許可で自分の動きを決めるのは、不自由だもの。
自分で許可して、自由に生きるを選びたいわー![]()
ホントはどういう生活を望んでいるのーー?
どこかの南の島のように
気の置けない人たちとおしゃべりしながら
洗濯したり、作業したりがいい感じ~![]()
おっほー!!ゆるゆるな感じね~。
よし!ますますそう生きていきましょ!
1人おしゃべりにお付き合いくださってありがとうございます。
あなたの中も、見えたかしら~?
5/15 津留晃一さんから学ぶ会⑤⑥
5/19 勇気づけを見つける会 (満員御礼)
5/26 勇気づけを見つける会
5/29 津留晃一さんから学ぶ会⑦⑧
adyoko16@yahoo.co.jp
アドラー心理学をベースに横浜で活動しています。
思春期、反抗期、イヤイヤ期、不登校、宇宙人!?も
子どもに愛100% 自分に愛100% で
自分も子ども安心して自由に信頼し合って
仲良く生きていきませんか~?
生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
文庫本
- アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ
- ¥690
- Amazon.co.jp
- ◆ 2冊とも内容は同じです◆
- 新書判
- 日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂




