”愛に生きる”を応援する土居一江 です。
ガビーーーーン!!!
カフェで思いついて書いた記事、
保存したつもりが保存されてなかったーーーー💦💦
しかももう 何書いたのか忘れちゃったー💦💦
ま、いっか!思い出す時は思い出すさ。
1/24 フォロー・仲良くなったかい!?
2/4 おしゃべり会
2/18 フォロー・聴き上手になったかい!?
adyoko16@yahoo.co.jp
昨日は、勇気づけを見つける会でしたー!
お話をじっくりお聞きして
そこにある愛や力をいっぱい見つけました。
私ね、子どもにアドラーするの頑張れたんだけど、
母親には、全くできなかったの。
母に
ずーっと怒ってて
ずーっと反抗期を続けてて
ずーっとツンケンしてて
そんな自分が嫌だったけど、
やめられなくて…。
やめるつもりもなかったけど💦
母が認知症になって
手を貸さなきゃいけなくなって
面と向かうと
感情がドッカンドッカン爆発する。
言動すべてに いちいち腹が立つ!
どうにもならなくて
自分と向き合い感情を手放してきた。
思えば、母との関係から
子どもへの対応を学び取り
親子が仲良くなる方法を見つけてきた。
小さいころからため込んできた感情を
母に刺激されることによって
感情の手放し方を得とくした。
全然仲良しじゃなかったけど、
私の理想とはかけ離れたやり方だったけど
奥深くで繋がり、
結果、私を育ててくれていたんだな~。
すべては最善ということか…。
そう思うと
表面の出来事や やり方よりも
その奥にあるものを見ていくだけでいいのかも。
今は毎朝、
保育園に子どもをつれていくように
着替えさせて
時には手をつないで
母をケアプラザに送り届けている。
この日、買ってあった新しい靴を履いた。
「これ私の?」と言う母に
「そうだよ。コートとおそろいの色でおしゃれさんだね」
と、私。 笑う母。
少し前なら、口にできなかった普通の会話をする
穏やかな冬の朝。
この日の事例を聴いて 思い出した私のお話。。。
不登校でも全然大丈夫でしたー!
「大人な宇宙人ムスメとの8400日」
~不登校からの進学・社会人!?へ~
日時:2月2日(金)10時~13時
場所:神奈川近代文学館 和室
参加費:3000円
自主見守りで子連れもOKです。
>>>詳細申し込みはこちら
アドラー心理学をベースに横浜で活動しています。
思春期、反抗期、イヤイヤ期、不登校、宇宙人!?も
子どもに愛100% 自分に愛100% で
自分も子ども安心して自由に信頼し合って
仲良く生きていきませんか~?
生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら
活動予定 (2019/8月~2020/3月)
聴き上手になる講座

子育てがラクになる 個人セッション
【1月】
・6日10時/13時半 ・7日10時/13時半
・8日10時/13時半 ・9日10時/13時半
・15日10時/13時半 ・20日10時/13時半
・22日10時/13時半 ・27日10時/13時半
・28日10時/13時半 ・29日10時/13時半
・30日10時/13時半 ・31日10時/13時半
・土日応相談
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
文庫本
- アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ
- ¥690
- Amazon.co.jp
- ◆ 2冊とも内容は同じです◆
- 新書判
- 日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂