”愛に生きる”を応援する土居一江です。
大・大・大好評だった
「あなたの子どもは宇宙人!?」
あいちゃんの話に笑い、泣き
ののちゃんの話に 感嘆の声が
次回があれば必ず という声にお応えして
「あなたの子どもは宇宙人!?」
バージョンアップして再び登場します
前回の感想より
小学生のママより ・
唐突にお聞きしますが
あなたのお子さんは宇宙人ですか!?
例えば、
言うことをきかない。
みんなと同じことが出来ない。
常識が通じない。
友達と遊べない。
すぐ感情的になる。
内にこもりがち。
達観している。
なんか変わってる…。
身に覚えのある方は、こう つぶやいてみて
「うちの子は宇宙人…。」
もし、しっくりくるならば
相当 宇宙人かも(笑)
だとしたら、
どう育てたらいいか、難しいと感じていませんか?
だって宇宙人は、
叱るのも ほめるのも通用しませんし、
指示(ダメ、こうしなさい)も通用しにくい。
支配が 効かない子達なんです~
(叱ると自由人は何倍にもなって返ってくるし
大人な子は内にこもっていく。)
彼らをある方向に ”育てよう” と思っていると
うまくいかないかもしれません。
意思が強くはっきりしているので
こちらの思うようには育たないのです。
じゃあ どうすればいいのよ~
ですよね。。。
私たちが育てたいように 育てるのでなく
彼らの生きたいように 生きていくことを
サポートをしていくんです~
彼らが、どう生きたいかはどうすればわかりますか?
そうです!聴いてみればいいですね
でも、どうやって聴けばいいか…。
ですよね~!
私たちは、圧倒的に
話を聴かれる体験が少ないんです
先生も、親も、子どもに伝える方が上手でしたからね。
だから、どんな風に聴いていいのか
わからなくても仕方がありません。
見本がないんですもの。学びようがなかったんです
なので、今回
宇宙人(自由人・大人な子)の子の話を聴きながら、
よりよい関係を築き 前に進んできた
お二人の実践をご紹介して
見本の一例としていただこうかとと思い立ちました。
私の思いつきに協力してくれる、
ののちゃん(左)とあいちゃん(右)。
(もう!がっちゃん!なんてことを思いつくのよ!!!
って言ってました(笑)小さくしとこっ)
7月10日(火)9時45分~12時45分
『あなたの子どもは宇宙人!?』
~仲間として暮らすには+家族会議をしよう~
① 宇宙人の子どもの特徴
自由人と大人な子。
息子の返事は、別に・わかんない・忘れた・無言
お子さんは、水星から来たと言ってる
超ユニークな自由人
習い事は続かない、勉強はしない、
自分のしたいことは手段を選ばない…。
反抗も始まってきた、当時10歳。
彼からの返事は
別に…。
わかんない…。
忘れた…。
・・・。(無言)
イライラと不安の募るあいちゃん。
とうとうゲームを投げ捨てたーーー
イライラと不安が起こる 親あるある(≧▽≦)
ここからどうやって
子どもとの関係を立ち直らせたのか、
どんな風に子どもの話を聴いたのか、
口が重くなる思春期男子が
どんな風に話をしてくるようになったのか
たくさんうなずきながら
参考になることがたくさんあることでしょう。
以前紹介したひすいこたろうさんの
超ユニークな息子くんと同じ星なのではないかと
密かに思っている私(笑)
漢字の書き取りや 終る見通しが立たないものが苦手
お子さんは、家族で一番落ち着きがある大人な子

漢字の書き取りや
終わる見通しの立たないものが苦手で
小1以来、夏休みの宿題を終えることありません。
小6の時、今年も夏休みの宿題に手をつけません。
「やりなさい!」と言う以外の方法として、
じっくり話を聴くを採用した ののちゃん。
そこからいろいろ話し合い
苦手な読書感想文に取り組みました!
学習障害傾向を持つ子どもたちが増えています。
劣等感を持つことなく、
学習に向かうようになるには
どんな風に話を聴き、援助できるのでしょう?
ののちゃんの質問の仕方は、
とても参考になると思います。
④ 家族会議をしてみよう!!
今回、新しく入れた企画です~。
子どもと対等に話す って
どうすればいいんでしょうね~。
その辺を家族会議という場を通じて
見つけていこうと思っています。
楽しい発見がありますよ~。
⑤ シェアリング
きゃー!盛りだくさん!!むふふー!
たまたま、
二人の子ども達は、現在 中学2年生。
一般に 話さなくなるお年頃。
でもね、お話を聴いてくれる大人がいたら
子ども達はいつでも話をしてくれると思っています。
だって、
人って話を聴いて欲しい生き物だもん( *´艸`)
子どもとの時間が増える夏休み。
快適に過ごすためにも
子どもと仲良く暮らすためにも
宇宙人のお子さんをお持ちの方、
地球人のお子さんをお持ちの方も
いらっしゃいませんか~
「あなたの子どもは宇宙人!?
~仲間として暮らすには+家族会議をしよう~
日時:7月10日 9時45分~12時45分
場所:横浜駅より徒歩5分
お申込みの方に詳細をお伝えします。
費用:3000円
お申し込みは>>>こちらから
子どもに愛100% 自分に愛100%
Love & Peace
生きるのがラクになるメールマガジン
>>>ご登録はこちら
活動予定 (9月~3月)
聴き上手への道
宇宙人まとめ記事
Facebook ページ
子育てがラクになる 個人セッション
【6月】
・22日10時/13時半 ・25日10時/13時半
・27日10時/13時半
【7月】
・17日10時/13時半 ・18日10時/13時半
・20日10時/13時半 ・23日10時/13時半
・25日10時/13時半 ・26日10時/13時半
・27日10時/13時半 ・30日10時/13時半
土日応相談
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
文庫本
- アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ
- ¥690
- Amazon.co.jp
- ◆ 2冊とも内容は同じです◆
- 新書判
- 日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂