したくないことを態度に出す生徒にどう伝えればいのか | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する、土居一江ガッちゃんです。

梅も見頃♡

image


コメントに質問をいただきました。


はじめまして、私は中学校教員をしている者です。
去年から自分なりにアドラーの褒めない、叱らない、話をまず聴くなどを取り入れて学級運営をしています。
そのせいか、和やかな雰囲気になったと思う反面、一部の生徒は自分のしたいことを優先して、したくないことは態度に出る、授業や集団行動でもバラバラ感があります。学校は集団生活なので自分だけを優先できない場ですし、でも自分も大切にしてほしいし、どうやってそれを伝えていけばいいでしょうか。拙文ですみませんが教えてください。


ありがとうございます。
学校にアドラー心理学が取り入れられるのは嬉しいです~。

和やかな雰囲気になるほど、実践していらっしゃるのですね。

私が中学の教員をしてた頃、
叱らず褒めず話を聴くの他に

気を配っていたのは、

子どもが協力してくれていることに
感謝を伝えることでした。

子どもたちは、
様々な形で協力してくれています。

ときには、
一見 協力的でないように
見えるかもしれません。

例えば、やりたくないことを態度に出す。
これも、協力だと思うんです。

この子が何を考えているかわかるし、
方法への抗議かもしれません。

いずれにしても、それを教えてくれるのは、
よりよい運営のための協力なんじゃないかと思います。

お話が聞けたら、態度でなく言葉だと
もっとわかりやすいと伝えることもできますね。

子ども達の協力なくして
クラスは成り立たちません。

いろんな角度から、
協力を見つけられるようになると
感謝の幅も広がりますね。

いちいち言ってると、
一日中「ありがとう」だらけになります(笑)

そうなると、子どもが先生に
どんなに協力的でいるかわかるでしょう。

ぜひ、同僚と子ども達がどんな協力を
してくれてるか見つけてみてください。

伝えることよりも、
変化があるのではないかと思います。

学校の先生には、こちらの本がおすすめです。
私の教員時代のバイブルでした。

クラスはよみがえる―学校教育に生かすアドラー心理学/創元社
¥価格不明
Amazon.co.jp

コンサイス版も出たもよう。
アドラー心理学でクラスはよみがえる:叱る・ほめるに代わるスキルが身につく/創元社
¥価格不明
Amazon.co.jp


野田俊作先生は、アドラー心理学は
スポーツと一緒だと言っています。

本を読んだだけでは、身につかない、と。

学習会に参加すると、
新しい視点をみつけやすくなりますよ。

横浜では、先生向けのパセージも開催するようです。
お近くでしたらぜひ。

アドラーよこはま
https://adleryokohama.jimdo.com/




■聴き上手になる講座■ 募集中! 
はっぱ 中級編  はっぱ 
子どもが自分で考えて問題を解決していけるように聴く。  
3月6日と13日(月) 10時15分~1 3時
参加費:12,000円 場所:戸塚区 土居宅
(JR東戸塚駅 京急弘明寺よりバス)

>>>中級お申し込みはこちら


■自分と仲良くなる講座■ 募集中! 
暮らしの中で感じる感情を手がかりに、自分の中で何が起こっているのか見つけ、感じていきます。 感情は寄り添い味わい切るとなくなり、同じ出来事に遭遇しても、感情が沸き上がらなくなります。
はっぱ 対面はっぱ 
〇3月10日~5月19日金曜コース
(3/10・17・4/14・21・5/5・19の全6回)
10時15分~13時
参加費33,000円 土居宅にて

>>>詳細・お申し込みはこちら


 

■無料メールマガジン■
生きるのがラクになるメールマガジン
>>>ご登録はこちら


 
■活動のお知らせ■
ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp
はっぱ 活動予定 12月~
はっぱ 聴き上手への道  
 Facebook ページ 

 虹子育てがラクになる 個人セッション  
【2月】
・10日10時/13時半  ・14日10時/13時半
・16日10時/13時半   ・17日10時/13時半
・21日10時/13時半  ・24日10時/13時半    
 土日応相談

 

わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です!!

2冊とも内容は同じです。

文庫本

アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ

¥690
Amazon.co.jp


新書判
日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥950
Amazon