本心を言えるためには安心・信頼の土台をつくる | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する、土居一江ガッちゃんです。

朝、お腹が痛くなる子は本心をかくしている。の続きです。



本心を言わないのは、言うと なんらかの問題が起きると思っているからです。

子どもの心の扉を開けるには、安心していられる場を作らなければなりません。


「本当に思ってることを言っていいよ」というんですけど、言わないです…。


そうですか~。

子どもだけを変えようと思っても なかなかうまくいかないんです。

親も変わらないとね!

怒らないから言ってごらんって親に言われて、正直に言ったら怒られた経験があります。そんなことが重なると、いっぱい警戒するんです~。


言っても大丈夫と思えるように、親の行動が変われば、本心を言ってくれますよ。


学校に行きたくないを聴く 勇気。
子どもの話を否定・批判しない覚悟。
学校を休ませる 勇気。

これらも必要かも。



まず、子どもの話を聴きませんか~?

学校に行くことも、遅刻しないことも、大事なのはちゃんと知っています。

そのことを伝えようと「でもね」「だけどね」のセリフが聞こえた途端に扉が閉まりますよ。


子どもの話を

ふ~ん、へー 、そうなんだ~と

あいづちだけで、意見をはさまず、最後までお話しを聴くこと。


これは、安心の場、信頼の土台をつくっていく作業。


3日から1週間、どんな話でもあいづちだけで話を聴くと、子どもは安心して、本心を話をしてくれるようになりますよ~。



つづき>>
朝、お腹が痛くなる子に伝えたい言葉



*花* アドラーフェライン横浜 のご案内ガッちゃん *花* 
ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp
はっぱ活動講座予定 1月~3月
はっぱ 聴き上手への道  
 Facebook ページ 

 虹子育てがラクになる 個人セッション 
【1月】
 ・5日10時/13時半 ・6日10時/13時半 
・7日10時/13時半 ・18日10時/13時半 
・22日10時/13時半 ・29日10時/13時半 
 土日祝応相談


わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
!!

2冊とも内容は同じです。

日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥950
Amazon.co.jp


¥1,404
[Amazon] や [楽天] や [7ネット]や
お近くの本屋さんで絶賛発売中!