それは頑張っている証拠ですよ | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する、土居一江ガッちゃんです。

お久しぶりぶり~。
体調が悪かったり、やる気が起きなかったりしてたので、無理せずにいました。

私、文章書くのすごい苦手なんです。

記事書くのに時間がかかるから、つい面倒になって後回しになって1日が終わる汗

でも面倒だけでなく、嬉しいことも楽しいこともあるので、続けているんですけどねハート

なーんて、ウダウダしている間に、横浜は梅雨明けをしました。


途端にセミが大合唱を始めましたよ。

すごいねー。梅雨明けわかるんですかね~。
知識がなくても感じるですね~。

セミだけでなく、私たちもそうです。
なにげにいろいろ感じています。

夏休みが始まったと同時に

「いってきまーす!」の言葉とともにやってきた「ホッ」がなくなります(笑)

「ホッ」とするのは、それまで頑張ってきたことが解放されたから。

学校から帰ってきて、次の日学校に送り出すまで、ずーっと頑張っていたのですね。

頭では、頑張ってないよーと思いながらも「ホッ」があるのなら、

頑張っている証拠ですハート


子どもたちも夏休みになって、「ホッ」としてるかもしれません。

不登校の子どもたちも、夏休みには学校から解放されて「ホッ」とします。

「ホッ」を感じて、ダラダラ、ウダウダ、ゴロゴロするかもしれません。

それも頑張ってきた証拠です。


セミが梅雨明けがわかるように、私たちも感じていることを大切にしたいですね。


夏休みのママは「ホッ」が少なるのかも。

私たちも子どもがいても、気を抜いてみませんか~?

一緒にダラウダゴロっとしちゃうのもいいかもねハート②






叱りたくなった時、子どもへのアプローチと感情的になっている「私」へのアプローチをお伝えします。↓

にて講座を開きます。

【募集】 叱るかわりにできること

7月30日(木) 10時~11時
あーすぷらざ 中会議室
JR根岸線「本郷台」駅 改札出て左すぐ
参加費:2,000円
遊びに来てね~
ハート
>>>お問い合わせ・お申し込みはこちら





*花* アドラーフェライン横浜 のご案内ガッちゃん *花* 
ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp
はっぱ活動講座予定 8月~12月
はっぱ 聴き上手への道  
 Facebook ページ 

 虹子育てがラクになる 個人セッション 【7月】
・8日10時(ス)/13時半・9日10時/13時半
・15日
10時(ス)/13時半・22日10時(ス)/13時半
・23日10時/13時半 ・24日10時/13時半
・27
10時/13時半 ・28日10時/13時半
・29日
10時/13時半 ・3110時/13時半

 



わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です!!

2冊とも内容は同じです。

日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥950
Amazon.co.jp


¥1,404
[Amazon] や [楽天] や [7ネット]や
お近くの本屋さんで絶賛発売中!


 ペタしてね