子どもの味方になるということは子どもの言ってることに乗っかることではないのです | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する、土居一江ガッちゃんです。

先日の記事

学校の面談で聞いてくくることと聞いたことをどうするか


にコメント頂いたので、ここでお返事しますね~。

こんにちは!

同じような、逆のようなことが昨日ありました。

子供が、学校で先生に怒られたことを話して、「ねぇ、ママも先生ひどいと思うでしょ?!」と同意を求めてきました。。。

怒られた経緯を聞くと、先生の言いたいこともわかるような、でも、先生の味方はしないほうがいいな~と思って、なんとも曖昧な返事で終わってしまいました><;

こういうときは、どんなふうに聞いて、どんなふうに返すのがよかったのかな~と、がっちゃんのブログをみながら考えています・・・



こまさん、ありがとうございます。

>先生の味方にならないほうがいいな~と思って

そうそう!いいところに気がつきましたね。
そうなんです~。

せっかくお話したのに、相手の肩ばかり持たれたら、
次から話すのをやめようかと思いかねませんね 苦笑

いつも、「子どもの味方でいましょう」とお伝えをしています。

この場合も、子どもの味方でいたいですね。

でもね…

「それは、先生ひどいわ!」と子どもと一緒になるのも
味方になるのとは、ちょっと違う…

だって、ママが↑こんな風に言ったら、

子どもはもっと自分を「かわいそうな人」、
先生はもっと「悪い人」にしてしまいますもの~。

これだと、援助にならないんです汗


援助とは、
○私は能力がある
○人々は仲間だ

と思えるようにすることね。


「先生はひどい」に乗っかると、
子どもが自分は能力がなくて、
先生は仲間じゃないと思う可能性が高くなってしまうのです汗


子どもの味方になるということは、
子どもの事態を、共に嘆き悲しんだり、
怒ったりすることではないんですね 笑


「味方」を辞書でひくと
自分を支持、応援してくれる人 と。



どんな風に支持しましょうか?


どんな風に考えて「先生はひどい」と思っているのかな?
見てないのに決めつけた。
私にだけ言った。
相手のことばかり大切にした ets.


今、どんな感情になっているのかな?
ムカついた。
悲しい。

これから、どうしたいと思っているのかな?
先生の言うこときくしかないでしょ。
私の言い分をわかってほしい。
あやまってほしい。

なんていう、想い(考えや気持ちや意思)を

「そうなんだ~」「そうだったんだ~」
「そう思ったのか~」と受け止めることかな。



子どもの「想い」を、批判や意見をせずに、
支持(受け止める)したいな~と思うんです。



そして、子どものしたいことを応援しませんか?Wハート
例えば こんなふうに。↓

子:先生の言うことをきくしかない。
 ↓
親:先生に協力しようと思うのね~。


子:私の言い分をわかってほしい
 ↓
親:どんな風にしたら、わかってもらえそう?


子:あやまってほしい。
 ↓
親:どうやって伝える?

なんてね好

もし、伝えたいことがあったら、子どもの話を聞いたあと、
「ママの考えをいってもいいかな?」と了解を取ってから伝えましょ。

「いらない」と断られたら、引き下がりましょうね 苦笑
「ママの言いそうなことは、わかってるよ!」ということですから~。


子どもの「想い」を支持し、子どものしたいことを応援する。

それが「子どもの味方」ということかな、と思います






自分の想っていることって、分かっていないことが多いです。質問されて初めて、気がつくことも。
あなたがどんな風に世界を見て創っているのかわかる講座です↓

  募集!「私が世界を創っている」を知る講座
日時:7月24日(木)10時~13時
場所:横浜市戸塚区土居宅
募集:4名 残席1
費用:3,000円

>>お申し込み・お問い合わせこちらから



無料メルマガ始めました!488名のご登録!ありがとうございますハート
PCお届けへのお申込み (名前を登録したくない方は携帯版へ)
 携帯・スマホへお届けのお申込み空メール登録はこちら


*花* アドラーフェライン横浜 のご案内ガッちゃん *花* 
ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp
はっぱ  活動予定 4月~7月
はっぱ 聴き上手への道 募集中 
 Facebook ページ 

 虹子育てがラクになる 個人セッション [7月] きんぎょ。
9月より値上げ予定です。
・17日10時/13時半 ・18日10時/13時半 ・22日10時/13時半 
・23日10時/13時半 ・25日10時/13時半 ・28日10時/13時半 
・29日10時/13時半 ・30日10時/13時半 
・31日10時/13時半

 

はっぱ大好評!わかりやすい、すぐ読める! 
野田俊作氏の本「新しい社会と子育て」 97頁 定価700円送料200円 

 

   ペタしてね