です。初の「勇気づけの対応を学ぶ会」でした。
私のグループでは、いろんなロールプレイをして、対応によって違う感じを受けることを体験しました~。
考えでは、いい感じなのに
実際に動いてみると、うまくいかないことも~

人には、それぞれお好みがあります。
Aが、お好きな方
Bが、お好きな方
相手が自分とお好みが違う時、どうすればいいでしょう。
それぞれが好きな物を選べる時はいいけれど、
ここでは、2人で1つしか選べません。
”私のお好み”にする。
その時には、相手の不満も引き受ける必要がありますね。
例えば、赤い靴がお好みのあなたは、
子どもに赤い靴を買いました。
しかし、子どもは、青いクツがお好みだったので、
「えー、そんなカッコ悪いの履きたくない!」ってね。
↑ ここを引き受ける必要があります。
”相手のお好み”に合わせる。
私は、赤いのが好みだけど、子どもは青いのが好きだから、
青い靴を買った。
「わーい!、ママありがとう!」
我慢なような気もしますが、
子どもに喜んでほしい、という願いは叶いそうですよ。
自分のお好みの 赤い靴を買って、
青い靴が好みの子どもが、心から喜ぶ!
というパラダイスは、ないんです~

自分を通すか、相手の好みに合わせるか、
どちらかしか選べない。
ホントに届けたいのは、赤い靴じゃなくて、
あなたの愛。 ではないかしら~?
相手の好みに合わせる選択をするのは、
愛だな~と思います
だからといって、自分の好みを捨てなくてもいいのです。
「私は、赤が好きなんだな」と大事にしてね。
これは自分自身への愛。
片方だけでは、バランスが悪くなっちゃうのかもね。
自分への愛を大切にしながら、
相手への愛を選択できたら、
なんだか あったか~い
明日(7日)10時~ スカイプdeお茶会しまーす。
私とおしゃべりしませんか~。
子育て相談もちろんOKです
PCでカメラ付きのスカイプで繋げる方。
お申し込み>>adyoko16@yahoo.co.jp
アドラーフェライン横浜 のご案内
adyoko16@yahoo.co.jp
活動予定(勇気づけの対応を学ぶ会・オープンカウンセリング・その他)
聴き上手への道 募集中
Facebook
ページ
子育てがラクになる 個人セッション 2月
・3日10時/13時半 ・6日10時/13時半 ・17日10時/13時半
・18日10時/13時半 ・21日10時/13時半・24日10時/13時半 ・25日10時/13時半
・27日10時/13時半



