兄弟の仲が悪くなる原因 | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する、土居一江ガッちゃん です。

子育て講座「パセージ」が始まりました~イェイ

アドラー心理学って、今までの常識を超えているところがあるんです。
だから、なかなか頭で理解できないことも…。

今回のロールプレイにも抜擢されちゃいましたー!!
しかも、またまた きょうだいゲンカ。

これ、悩みの種ですね。

前回と今回の、きょうだいゲンカの子ども役を通してみると、
どんな状態でも、子ども達は、遊んでいるんだと感じましたぁ。

どんな状態でも とは…
笑いながら遊んでいるときも、言い争っているときも
物を取り合っている時も、相手に手を挙げている時も、ets.

どれもこれも ただ遊んでいるんです。
仲良く遊んでいるんです。

親が、どちらかをかばったり、責めたりすると
仲良く遊んでいた相手が、親を愛を奪い合う”敵”になってしまうのかも。

んんん??
きょうだいの仲が、悪くなる原因は・・・


もしかして…親? 

あ、これ、
親が悪いと言っているのでなく、知らずにそうなっているということね。


私たちは、「仲良く遊ぶ」というのが、どういうことか、親や先生に教えられてきました。

その結果「仲良く遊ぶ」という範囲が、とても狭くなってしまったのかも。

子どもたちは、もっと自由な世界にいるのかもしれませんね。

なかなか、そんな風に見るのは、難しいかもしれませんが汗

ケンカしているメガネを、仲良く遊んでいるメガネに変えて
見てみませんか~?

パセージが終わる8週間後には、きっと変化がありますよ~。

少しづつ、一緒に学んでいきましょうね~笑・


実は、ロールプレイをしてもう一つ感じたことがありました。
明日のメルマガで、紹介しますね。


音符ネットde子育て講座「スカイプパラダイス」の日程が決まりました。
明日のメルマガで先行予約を受け付けます。気になる方はご登録を~。

無料メルマガ始めました!386名のご登録!ありがとうございますハート
PCお届けへのお申込み (名前を登録したくない方は携帯版へ)
携帯・スマホへお届けのお申込み空メール登録はこちら

*花* アドラーフェライン横浜 のご案内ガッちゃん *花*
ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp
はっぱ  活動予定(勇気づけを学ぶ会・フォローアップ・その他)
はっぱ 聴き上手への道 募集中
 Facebook ページ 

 虹子育てがラクになる 個人セッション 1月正月
・7日10時/13時半 ・8日10時/13時半 ・9日10時/13時半 
・16日10時/13時半  ・20日10時/13時半 ・21日10時/13時半  
・23日10日/13時半 ・27日10時/13時半  ・28日10時/13時半 
・30日10時/13時半  ・31日10時/13時半

 

 

はっぱ大好評!わかりやすい、すぐ読める!
野田俊作氏の本「新しい社会と子育て」 97頁 定価700円送料200円 

 

 

 

 

 


   ペタしてね