
今回の熟議では、「やる気」に焦点をあてました。
人は、やる気が起ると、元気になりますね

うちのグループでは、やる気になるのは、
「強制でなく自分で決めたとき」
「自分でいてよかったと思った時」とありました。
自分の意思で、自分の望むように生きていくとき、
やる気になるのかも。
では、反対にやる気をなくすのは、どんな時なんでしょう?
反対を考えてみればいいですよね。
人から強制的に何かを決められるって、気分が萎えます

本来の自分でなく、人から望まれたように生きるもの

せっかく、この世に生まれてきたのです。
自分がここにいる意味を感じられないんて、もったいですよね。
ところが、子どもにはいろんなことを、強制したくなります。
ゲームの時間、寝る時間、習い事、勉強…
あらら。。。
やる気スイッチが入らないのは、親が決めているからもしれません

自分の意見が世の中に反映されないのは、
ここにいるのに存在していないのと同じかも。

自分は無能力だと感じ、生気を失いそう。
それでは、せっかく生まれてきたのに、もったいない

みんな素敵な力を、持って生まれてきます

それは、神さまからのプレゼントなんです。
みんなと同じでなくても、大丈夫

子どもが決めて、大丈夫

やる気を持って、自分の人生を輝かせるのは、
持って生まれた力を発揮していくだけなんです

子どもだけでなく、あなたもね

さぁ、子どものことは、子どもに決めてもらいましょ

あなたも、自分のことは、自分で決めましょ

そして、自分の人生、輝かせて生きましょ

熟議の感想を書いてくださっています。






野田俊作氏の本「新しい社会と子育て」



今すぐ!どうにかしたい問題はこちらへ

アドラーフェライン横浜の活動
◆◇フォローアップの会◇◆7/17(火)10時~12時半 パセージ修了の方
◆◇勇気づけを学ぶ会◇◆7/6(金)10時~13時どなたでもどうぞ
参加費500円 横浜市戸塚区がっちゃん宅
◆◇土曜の会◇◆7/29(日 )9時半~12時 どなたでもどうぞ
参加費1000円 フォーラム南太田adyoko16@yahoo.co.jp まで
ぽちっとお願いします。多くの方に読んでいただきたくランキングに参加しています。