日本をあたたかい家族でいっぱいにしたい、がっちゃん
です。
子育て講座「パセージ」をしていると、必ずと言っていいほど、出てくる話題があります。
その一つが、歯磨き
小さいお子さんなら、仕上げ磨きを嫌がる。
少し大きくなったら、歯を磨かないで寝る。
どうしたら、仕上げ磨きを喜ぶ子どもに、なるのでしょうね~?
どうしたら、歯磨きを忘れない子どもに、なるのでしょうね~?
…ごめんね。
そんな子どもには、ならないのだわ…。
だってそれ、目標が間違ってるから
仕上げ磨きを嫌がる子を 変えることはできないのね~。
歯磨きがキライな子を、変えることはできないのよね~。
えー!放任しろっていうんですか??
いやいや、ちゃんと(?)ご説明しましょう
人を変えることは、できません。
自分が変わる。
ここがアドラー心理学の目標なんです
それが難しい
という説もありますが …。
チャレンジ
してみませんか?
まず、ホントに仕上げ磨きは、必要なのでしょうか?
乳歯の時に、虫歯になるのはラッキーかもよ。
だって、「虫歯になるよ!」「痛いんだよ!」ってお伝えしたところで、子どもは実感がないんだもん
予防注射って、少しの菌を身体に入れて、身体に抗体をつくるでしょ?身体に、菌が入った状態を体験してもらっているのよね。
これこれ!
乳歯の時に、虫歯になってもらうのは、これに似ています。
乳歯は、抜けて無くなっちゃうから、さらにGOOD
虫歯になることをおススメしているんじゃなくて、
「なっても大丈夫!なんとかなる!」と腹をくくることのおススメなの。
そう思うと、ちょっとラクになりませんか?
身体もゆるみませんか?
もし、変わったなら、もう『自分を変える』の目標達成です
おめでとーー
えー、でも・・・
わかりやすい、すぐ読める!
野田俊作氏の本「新しい社会と子育て」

本の申し込みフォーム
97頁 定価700円 送料200円
今すぐ!どうにかしたい問題はこちらへ
アドラーフェライン横浜の活動
◆◇フォローアップの会◇◆7/17(火)10時~12時半 パセージ修了の方
◆◇勇気づけを学ぶ会◇◆6/20(金)10時~13時どなたでもどうぞ
参加費500円 横浜市戸塚区がっちゃん宅
◆◇土曜の会◇◆6/24(日 )9時半~12時 どなたでもどうぞ
参加費1000円 フォーラム南太田adyoko16@yahoo.co.jp まで
ぽちっとお願いします。多くの方に読んでいただきたくランキングに参加しています。


