パセージの保育
泣き止まないご兄弟と女児ちゃんと赤ちゃんとみずりんとログハウスへ
今だ泣き止まないご兄弟
そこで、
車で泣くか、ログハウスで泣くかどっちにする?
と、お尋ねすると、車を選んだご兄弟
では、もう少しお車にどうぞ~
私は、彼らに付き合ってくれたいた女児ちゃんに
「待っててくれてありがとう」とお礼を言うと
これくらいたいしたことないわ、と言わんばかりの笑顔をくれました。
ご兄弟をみずりんにお願いし、しばらく、女児ちゃんと遊んでから、車へ。
すると、お兄ちゃんが弟君のくつをはかせているところでした。
弟くんは、靴下もクツも自分ではけます。
でも、お兄ちゃんに履かせてもらっていました。
甘えることで、お兄ちゃんにお兄ちゃんでいてもらおうと思ったのかなぁ。
きっと、自分で履くより、履かせてもらう意味があったのでしょうね~。
2歳でも3歳でもちゃんと考えて、行動するんです
そんな行動の意味がわかると、子育ても楽しいね~。
それからは、元気に何事もなかったかのようにいっぱい遊びました。
帰りの車で、お兄ちゃんが
「ぼく、もっと遊びたかったな~」って
今度は、いっぱい遊ぼうね
みずりんからみた保育の様子はこちら
リアル熟議よこはま 
が発題・講演します。
テーマ:「子どもが力を発揮するために 何ができるだろう」
日時:12月4日(日) 13時~17時30分
場所:かながわ労働プラザ(JR石川町駅徒歩5分)
参加費: 500円
詳細・お申し込みは こちらから お待ちしていまーす
アドラーフェライン横浜の活動
◆◇フォローアップの会◇◆11/9日(水)・12/5(月)10時~
◆◇勇気づけを学ぶ会◇◆11/25日(木)・12/20(火)10時~
参加費:500円 場所:横浜市戸塚区がっちゃん宅
◆パセージ◇◆ 10/25~12/13 10時半~ 横浜市南区にて
お申込み お名前・住所・メールアドレス・FAX番号・お子さんの年齢をお書きの上adyoko16@yahoo.co.jp まで
ぽちっとお願いします。 多くの方に読んでいただきたく ランキングに参加しています


