現在長男タローは、28歳です。小学4年生から中学3年生まで、特別支援学級に在籍していました。
公立高校・私立専門学校を卒業、3回離職を繰り返した挙句、今は障害者 就業・生活支援センターで研修を受けています。
そんなタローのささやかな成育歴とあれこれを綴っています。
8月30日(金)に市役所 年金課に申請した「障害基礎年金」の結果が届きました。
喜んでいいのか、(p_-)悪いのか…。
複雑ですが、しょうがい者は健常者以上にお金が掛かる(多分)。
いただけるものは有り難く頂戴することにしました。
↓この年金証書が届いてから50日前後に、指定の口座に振り込まれるようです。
そこで、12月4日(水) 市役所に、受給権を取得した8月以降の9・10・11月分の国民年金保険料の返金申請に
も行って来ました。
窓口の担当の方は「後に受け取れる金額が減る」とか何とか言っていましたが、法律はいつ変更になるか分
からないし、後のことは後で考えた方がいいという結論でタローと纏まりました。
次は年金事務所に行って、20歳から令和元年8月までの障害基礎年金を、遡って申請できるか確認します。
給付金も補助金も知らなければ申請出来ないし、申請しなければお金は貰えません。
長男タローは28歳で手帳を取得しましたが、支援学級にいても「特別児童手当」のことも知りませんでした。
児童相談所・保健所・小・中学校(支援学級)・病院(児童精神科)・社会福祉協議会、おおよそ25年間、こんな
にジタバタしても、こんな話は出なかったということです。
今はNetの時代ですのでこんなことはないと思いますが、何をするにしても情報は大事です。
どうぞ、見逃さないでくださいね。