(1)薬学部の6年間学費とボーダー偏差値・定員充足率・ストレート卒業率・国試合格率

 

各大学の6年間学費総額と2023年入試の定員充足率、2017年入学生のストレート卒業率(6年間で卒業した割合)、2017年入学生の2023年薬剤師国家試験ストレート合格率の一覧表を作ってみました。

 

 薬学部でよい大学であることを示す指標は「ストレート卒業率」「ストレート国家試験合格率」だと思います。

 

 入試難易度の高い大学の方が優秀な学生が集まりますので、入試難易度の割に、「ストレート卒業率」や「ストレート国家試験合格率」が高く、学費の安い大学が「よい大学」なのだと思います。

 

              6年間        定員   ストレート

 大学名      所在地 総学費   偏差値 充足率 卒業率 合格率

1.奥羽大学     福島県 920万円    35.0   59.0% 58.7% 34.6%

2.九州保健福祉大学 宮崎県 930万円    37.5   43.0% 41.5% 37.5% 

3.国際医療福祉大学 栃木県 990万円    40.0 105.0% 46.1% 36.0%

4.青森大学     青森県 1052万円  BF    78.0% 44.0% 28.0%

5.姫路獨協大学   兵庫県 1110万円  35.0   8.3% 34.6% 20.5% 

6.大阪医科薬科大学 大阪府 1120万円  47.5 104.4% 81.7% 72.5%

6.神戸薬科大学   兵庫県 1120万円  47.5 109.6% 78.2% 69.7%

6.医療創生大学   福島県 1120万円  BF    63.3% 40.7% 37.2% 

9.大阪大谷大学   大阪府 1126万円  37.5   65.7% 49.3% 30.9% 

10.京都薬科大学   京都府 1129.5万円 52.5 121.4% 78.2% 72.6%

11.安田女子大学   広島県 1131.4万円 45.0   89.0% 84.3% 62.9%

12.東北医科薬科大  宮城県 1135万円  37.5 100.7% 70.5% 64.2%

12.崇城大学     熊本県 1135万円  42.5 103.3% 74.3% 68.4%

14.福山大学     広島県 1136万円  40.0   70.7% 83.7% 56.7%

15.第一薬科大学   福岡県 1140万円  35.0   85.6% 27.2% 25.4%

15.北海道医療大学  北海道 1140万円  37.5   96.9% 52.8% 47.2%

17.北海道科学大学  北海道 1150万円  42.5 111.7% 60.3% 53.9%

18.兵庫医科大学   兵庫県 1160万円  40.0   89.3% 50.5% 41.2%

19.徳島文理大学   徳島県 1162万円  37.5   35.3% 52.0% 38.8%

19.徳島文理大香川  香川県 1162万円  37.5   34.4% 53.3% 46.7%

19.神戸学院大学   兵庫県 1162万円  35.0   94.4% 60.2% 49.4%

22.岩手医科大学   岩手県 1165万円  35.0   43.8% 49.0% 45.2%

23.高崎健康福祉大  群馬県 1181万円  37.5 107.8% 70.5% 64.2%

24.千葉科学大学   千葉県 1182万円  35.0   36.0% 39.8% 27.2%

25.長崎国際大学   長崎県 1186万円  37.5   85.8% 52.9% 49.6%

26.広島国際大学   広島県 1187万円  37.5   73.3% 66.1% 50.5%

27.岐阜医療科学大  岐阜県 1190万円  35.0   74.0%

27.名城大学     愛知県 1190万円  52.5 117.4% 75.0% 73.3%

27.北陸大学     石川県 1190万円  35.0   65.0% 64.7% 45.7%

30.星薬科大学    東京都 1198万円  55.0 103.8% 84.2% 75.8%

31.昭和大学     東京都 1200万円  47.5 110.0% 74.9% 72.9%

32.東京薬科大学   東京都 1204万円  50.0 131.9% 77.4% 70.6%

32.金城学院大学   愛知県 1204万円  40.0   90.7% 82.9% 64.6%

34.摂南大学     大阪府 1211万円  45.0 104.1% 66.7% 55.8%

35.就実大学     岡山県 1215万円  BF    80.0% 66.0% 48.9%

36.松山大学     愛媛県 1220万円  40.0   51.0% 44.0% 35.0%

37.昭和薬科大学   東京都 1223万円  47.5 104.2% 82.1% 70.0%

38.明治薬科大学   東京都 1224万円  55.0 106.7% 84.0% 79.0%

39.鈴鹿医療科学大  三重県 1226万円  37.5   81.0% 71.6% 56.9%

40.福岡大学     福岡県 1239万円  50.0 106.5% 79.3% 72.2%

41.武庫川女子大   兵庫県 1239.47万円  47.5   75.2% 63.9% 54.6%

42.東邦大学     千葉県 1248万円  50.0 109.5% 81.5% 75.2%

43.城西国際大学   千葉県 1249.6万円 35.0   45.5% 54.1% 30.6%

44.帝京平成大学   東京都 1253万円  42.5 110.0% 54.4% 44.8%

45.北里大学     東京都 1260万円  55.0 101.2% 88.6% 77.1% 

46.城西大学     埼玉県 1262.6万円 37.5   77.6% 43.3% 39.7%

47.日本大学     千葉県 1270万円  45.0 103.3% 68.2% 50.8%

48.武蔵野大学    東京都 1279.7万円 47.5   93.8% 77.0% 69.6%

49.新潟薬科大学   新潟県 1290万円  BF    88.5% 62.7% 44.7%

50.帝京大学     東京都 1297.4万円 40.0 110.6% 66.8% 61.4%

51.近畿大学     大阪府 1301.2万円 55.0 100.0% 75.5% 72.8%

52.東京理科大学   東京都 1317万円  60.0   98.0% 79.5% 70.1%

53.愛知学院大学   愛知県 1350万円  42.5 106.2% 59.7% 53.5%

54.同志社女子大学  京都府 1354.7万円   45.0 111.2% 83.1% 67.7%

55.日本薬科大学   埼玉県 1380万円  37.5   64.6% 22.7% 18.8%

56.横浜薬科大学   神奈川 1410万円  37.5 109.7% 50.0% 40.7%

57.慶應義塾大学   東京都 1412万円  62.5 102.0% 86.0% 77.7%

58.立命館大学    滋賀県 1438.08万円  55.0 127.0% 68.8% 68.8%

 

 

(2)入試難易度と学費


 私立大学医学部は学費が安い大学の方が入試難易度が高くなる傾向にありましたが、私立大学薬学部は学費の安い大学の方が入試難易度が低い傾向があるようでした。

 

 これは私立大学医学部は学費を安くすると優秀な受験生がより多く集まってくるので入試難易度は上がります。

 

 私立大学薬学部の場合は

 

大学の人気が下がる

⇒入試難易度が下がる・定員充足率も下がる

⇒定員充足率を上げるために学費を値下げする

 

というようなメカニズムが働くので、入試難易度の低い大学ほど学費が安くなるようなのです。

 

 ただし、都会の薬学部は入試難易度が低くても定員充足率があまり低下しないので、学費を下げる必要性が乏しく、結果的に学費は相対的に高くなります。

 

 都会の大学の方が「遊ぶにはよい」かもしれませんが、相対的に学費が高くなります。

 

 

(3)薬学部における「良い大学」とは

 

 比較的入試難易度が低く、かつストレート卒業率やストレート国家試験合格率の比較的高い大学が薬学部における「良い大学」と言えると思います。

 

 そのような大学を選ぶのがよいのではないでしょうか?

 

 上の(1)の表から探してみてください。

 

 大阪医科薬科大学、安田女子大学、東北医科薬科大学、福山大学、高崎健康福祉大学、金城学院大学、就実大学、昭和薬科大学、鈴鹿医療科学大学などが「良い大学」の候補になると思います。