飛び出し坊や発祥の地、東近江市♡とび太くん50th Anniversary | こなんのブログ

こなんのブログ

ブログの説明を入力します。

飛び出し坊や発祥の地、東近江市
「東近江市飛び出し坊やと歩んだ50年」が東近江市能登川博物館で開催されているので行ってきました♪

当初は5/5までの期間だったので
GW中に慌てて行ってみたら、いいのか悪いのか5/19まで延長になっていました泣き笑い気づき


🎥「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜」で
めっちゃ大活躍したとび太くん音譜
まさかとび太くんで切なくなるとは…😢
これは映画公開時に🕊ビバシティで展示されていた
もの👇
※今回の催し展示ではありません。

いまや滋賀県の名物となった「飛び出し坊や」
通称とび太くん。
自動車の普及により全国で交通事故が増えたため
こどもの交通安全の願いを込めて1973年に東近江市に誕生し、交通安全を見守ってきたとび太くんと東近江市の人々の50年の歩みを振り返る本展。

2013年に誕生した1.8mもある
世界最大のとび太くんは永源寺地区、市原野に設置されています♪ぜひ一度見に来てね気づき
2017年撮影↑


東近江市の
いろんなバージョンのとび太くんがずら〜り気づき



すでにカメラコレクション済みのものが多くて爆笑
ももクロはお初飛び出すハート
成人式を彩る年に一度設置されるレアな飛び出しスーツボーイズ&振袖ガールズも

期間限定で
新作の「麻美麗」と「壇ノ浦百美」バージョンが
登場していたカフェにも行ってお目にかかっていたので👇


今まで撮りためていたとび太くんコレクション
の一部飛び出すハート
主に近江八幡市、東近江市、彦根市で📷キラキラ
信長バージョンや

東近江市の成人式会場だけに現れる振袖ガールズに
平日に登場するメンタームや
長浜市黒壁スクエアにヤン坊マー坊↑


平和堂のイメージキャラクターの
はとっぴーなど色んなバージョンあり♪
もっと他にもいっぱいあるんですけどね指差し


飛び出し坊やの生みの親である久田泰平氏の
滋賀県内外の伝建地区を巡ったスケッチ画の展示も
あってとってもよかったです♪