ゴールフラッグ後、下山パトロール隊なので直ぐに集合場所に行くDASH!
下山パトロール隊は荷物預けが別だったので、スムーズに受け取りできたが一緒にこれを渡されるビックリマーク



左腕のところにあるのは注意するための笛なのですが、久しぶりの笛に楽しくピッ!ピッ!吹いて遊んでしまう(笑)



渡されたジャンパーの背中には「下山安全」と書かれており、これを貰っても使い道がない得意げ
ちなみに下山時に荷物を預かってくれるので、これを背負って走りますあせる

で、一時間程待って担当グループの下山が始まり、笛を吹こうとケツ持ちを担当したのですが、これが大失敗でした叫び
下山が始まって程なく集団から遅れる女性がいたのですが、下りなのに30kmぐらいしか出てないドクロ
ヘアピンなんて25km以下とチョー安全運転ですドクロ
しばらくするとケツ持ちの車がクラクションを鳴らし、後ろと離れすぎたので先に行くとDASH!
はい、ここからはマンツーマンで下りましたよガーン
あまりの辛さに大沢駐車場で給水し、チェックポイントでトイレに行っても、すぐに追いついてしまいシューがなくなってしまうじゃないかと思うぐらいブレーキをかけて、握力がガタ落ちになりましたショック!
ここで一言、上りの練習もいいですが上るということは下らないといけないので、下りも練習しましょうビックリマーク
この女性、フレームはP社のトップモデル、コンポはデュラ9000系、ホイールはカーボンとチョー気合いが入ってましたが、買わされちゃったのかな!?
ちなみに60tモデルですが、このバイクに乗る上りがてんでダメなダメ○○って知り合いがいますが‥(笑)

そんなこんなでやっと料金所に着いた時、「ありがとうございました」と言って貰えたので、終わり良ければ‥ということでニコニコ

パー

Android携帯からの投稿