その言い分もわからなくはないけど… | 社会不適合女とチワワの暮らし

社会不適合女とチワワの暮らし

看護師、2チワワのおかんです。
全般性不安障害でメンタルクリニック通院中。

先住犬:17歳で虹の橋を渡る
現住犬:2013年生まれ
私:アラフィフ

「拗らせ女」と「シニアチワワ」のリアルライフを発信していきます。


当ブログにご訪問くださりありがとうございますお茶アラフィフおひとりさまがチワワとの日常を不安定なメンタルに乗せてお届けしています真顔



ドッグフードを購入したら

毎回おまけでついてくるちゅーる指差し



おまかせ広告です☺︎


今回の私の退職の申し出について

院長と常勤ナースさんの間で

何かしら話し合いがされたのでしょう。


いつもそうなんですがここのクリニック

当事者を入れずに話し合いをする傾向。←



一向に退職についての話が進まないので

今私が担当している化粧品の在庫チェックは

どなたに引き続きをすればいいでしょうか?

と、院長に軽くジャブをかましてみたところ…



まだ決めてないから!

と、一気に不機嫌になってしまいました。



ほうほう…

後任のスタッフが見つかる見込みがないし

今いるスタッフに負担をかけて

辞められたら困るからお願いもしにくいのね。


もともとは総務と受付兼任のスタッフが

1人でやっていた業務だし

日頃化粧品の販売、発注をするのは

受付さんなので

受付さんに任せればいいだけの事じゃないの?


ま、もう退職する身なので

業務改善を含め提案やアドバイスは

一切しないと決めたので。

粛々と退職に向けて仕事に励むのみです。



おまかせ広告です☺︎


院長が不機嫌になって嫌な思いをするのも

もう少しの我慢!と思うと

耐えられるようになってきました。

とはいえ、息苦しさ、動悸は相変わらずだし

IBSは日に日にひどくなっていますが…

もう最近はしんどいなって思ったら

何度も別の部屋に入ってお茶を飲んで

深呼吸をして気分転換して

診察室に戻る…という風にしていて

これについては

退職の申し出をした時に

院長にも提案された事なので

注意を受ける事があれば

即刻辞めてやる!くらいの気持ちです。←



院長がちょっと不機嫌になったな…

と思いながらも普段通りを装っていたら

突然院長が席を外し戻って来たと思ったら

一冊のノートを渡れました。



今あなたがやっている業務を

このノートにまとめてちょうだい。

常勤ナースの

新しいスタッフに教える負担を減らすために

辞める責任を果たしてね。


辞める責任を果たしてね?

常勤ナースさんの

スタッフ教育負担軽減のため?


え?なんかおかしくない?

ゆーて、私もちゃんと教えてもらってないし。

むしろマニュアルらしき物がある事を

最近知ったくらいだし。←


でもまあ、確かに。

本来なら後任のスタッフに引き継ぎをして

辞めるのが正当なのでしょうし

常勤ナースさんは

なるべく診察介助の業務はしたくないし

美容施術の方がメインの業務なので

そこは致し方ないのでしょう。


美容関連の事は

自分が関わるから手順書やチラシ作りに

積極的だけど

診察介助には一切ノータッチ。



教えてもすぐ辞めるから教えたくない

というのが常勤ナースさんの言い分です。


なるほど、なるほど…


でも思うんですよね。

教えるって確かに労力も時間も使いますが

そのやり取りの中で

コミュニケーションも取れるわけだし

教えてもすぐ辞められたら

モチベーションが下がる気持ちもわかるけど

教えてもすぐ辞めるから教えたくない

てはなく

どうしたら長く続けてもらえるかな?

っていうところを考えて行動や思考を変えたり

スタッフと関わっていけば

変わる事もあるんじゃないかと思うんですけど。


私も基本コミュ障ですが

常勤ナースさんの人となりを観察しながら

少しずつ歩み寄って今の関係まで

もって来たつもりです。


今月末で辞めるとかありえんわ!

こっちの方が病みそう!


って常勤ナースさんに言われました。

今のメンタルにはその言葉も

とても負担になりますがそこは我慢💦


絶対、ちゃいみーさん強いと思う。

私より強いと思う。

ずるい!


強かったら心療内科に通院してないってーの!

全般性不安障害って病名ついてるってーの!

突然不安の波が押し寄せて来たり

動悸がしたり、息苦しくなったり

自分でコントロール出来ないつらさ

わかってもらえないんだろうな…


同じ病気でも人によって症状はまちまちだし

全部を理解するのは難しいと思うけど

そういう言葉が余計悪化させて

退職する選択をせざるを得なくなったと

わかってもらえないのが残念です💦



常勤ナースさんも

ずっと孤独だったんだろうな…と思いますが

受付さんとだけでなく看護師同士とこそ

コミュニケーションが取れる関係だったら

また違った結果になっていたかも…

なんて思わずにはいられません。

反面教師にして肝に銘じます。←


おまかせ広告です☺︎


勤続年数の長い受付さんに

昨日仕事終わりに

今月末で退職をすると院長に伝えたと

お話をしました。

体調不良が続いている事

食事をすると腹痛、気分不良となり

食事がとれない事などを話しました。


受付さんは、最近急に痩せたよね?

私の変化に気づいてくれていたようでした。

そっか。

体調不良なら仕方ないよね…

ま、原因は院長なんやから

そこはあの人が今後改めていかないと

何も変わらないよね!と。


急に辞める事になって

ご迷惑お掛けすると思うので

申し訳ないのですが

私ももう限界なので…


と言ったら


自分の体、人生の方が大事だからね!


マニュアルを作るように言われた事も話したら

そんなノート作ったところで

実際に教えてもらって働かないと

わからんと思うけどね💦

負担にならないように程々にね。


と、今までで一番優しい言葉を

かけてくれました。



次の職場でも

自分のできる範囲で

貢献出来るように

他のスタッフと協力し合えるように

謙虚な気持ちで頑張れたらいいなと思います。



きっとうまくいく!

私は運がいい!

私はついている!

無事に退職出来る!

6月から新しい職場ではたらきます!

心穏やかに働きます!

より良きように!



言霊、言霊、言霊OK