ドラえもんとのび太の共依存関係 | 200日後に心理セラピストになる山崎稔

200日後に心理セラピストになる山崎稔

本気で人生を変えたい人のためのブログ

お久しぶりです!

 

200日後に心理セラピストになる

山崎稔です😊

 

 

 

 

さて、

前回の更新から1ヶ月ほど

経ってしまいました😅

 

 

 

 

 

最近は急にあったかくなってきたので

体調など崩されないように

気をつけてくださいね☺️

 

 

かく言う私は思いっきり

風邪ひいておりましたがw

 

 

 

 

 

さて今回は

 

ドラえもんとのび太の

共依存関係

 

と言うテーマで

書いていきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

ドラえもんとのび太と言えば

有名なこのやりとりが

思い浮かびます💬

 

 

 

 

 

ドラえも〜〜〜〜ん

明日テストなのに

勉強するの忘れてた〜

 

なんか道具出してよ〜😭

 

 

 

 

もー!

しょうがないなぁのび太くんは!

 

暗記パン〜〜〜〜↑🍞

 

 

 

 

 

あなたも聞いたことが

あるかと思います😊

 

 

 

 

 

ピンチののび太が

ドラえもんに対して

助けを求め

 

ドラえもんは

小言や文句を言いながらも

最終的には道具を出して

いつものび太を助けています

 

 

 

 

 

この

のび太とドラえもんの関係性

 

 

 

一見のび太くんが

ドラえもんに対して

依存している関係性に見えますが

 

 

実はこれは

 

 

ドラえもんにとっても

メリットがある

共依存の関係性なのです

 

 

 

 

 のび太のメリット
 

 

 

 

のび太くんのメリットは

わかりやすいですよね💡

 

 

 

「なんか道具出して」

 

と言えば

 

 

 

自分で努力しなくたって

テストでいい点が取れるし

 

意地悪なジャイアンやスネ夫を

見返すことだってできます

 

 

 

ドラえもんに依存していれば

楽に望む結果を得られる

 

 

 

これが

のび太くんの感じている

メリットです💡

 

 

 

 

 

 

ですが...

 

 

ドラえもんのメリットは

分かりにくいかもしれません

 

 

 

 

 

もう、しょうがないなあ

と言いつつ

のび太のお世話をしてあげることで

得られているものは何だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドラえもんの生い立ち

 

 

 

さて、ここで一旦

ドラえもんの生い立ちを

見てみましょう👀

 

 

 

ドラえもんは

 

感情を持った

猫型ロボットとして

未来の世界で製造されました

 

 

ですが

 

 

検査の結果

 

不良品

 

と判定されてしまいます😭

 

 

 

 

生まれた瞬間に

 

「お前は役に立たない」

「欠陥品だ」

 

と言われてしまったのです

 

 

 

 

挙句の果てには

ネズミに耳をかじられ

猫型ロボットの

アイデンティティである

猫耳を失ってしまいます

 

 

そうして

笑われ者のドラえもんは

 

失意の中

過去の世界に送られ

のび太くんと出会います

 

 

 

 

ここまでが

ドラえもんの生い立ちです。

 

 

 

 

 

 

 ドラえもんのメリット

 

 

さて

ここでもう一度

考えてみましょう

 

 

 

そんなドラえもんが

 

「しょうがないなあ」

と言いつつ

 

のび太のお世話を

してあげることで

 

得られているものは

何だと思いますか?

 

 

 

 

それは

 

 

自分が重要な存在である

と感じられること

 

自分が役に立つ存在である

と感じられること

 

 

ではないでしょうか?

 

 

 

 

 

ドラえもんは

生まれた瞬間から

 

お前は役に立たない

 

と言われてしまいます

 

 

 

 

 

どんな気持ちだったでしょうか?

 

 

 

きっと

とても悲しかったと思います😢

 

なんで生まれてきたんだろう?

と思ったと思います

 

 

 

 

 

 

そんな絶望の中

出会ったのび太に

 

道具を出して

助けることで

 

 

 

のび太は

ドラえもんに感謝します

 

のび太にとって

ドラえもんは

かけがえのない存在になります

 

ドラえもんなしでは

生きていけないほどに...

 

 

 

 

 

ドラえもんにとってそれは

どんな気分だったでしょうか?

 

 

 

 

 

とっても

気持ちよかったと思います

 

嬉しかったと思います

 

 

 

 

 

自分は役に立ったんだ!

 

自分は生まれてきて

良かったんだ!

 

 

 

そう言う感覚が

得られたかもしれません

 

 

 

 

 

実際ドラえもんは

自分にのび太が依存するのが

のび太自身のためにならないことを

わかっています😔

 

 

 

 

それなのに

切り離すことができない

 

ついつい世話を焼いているのは

 

 

 

 

 

もはやのび太のためではなく

 

 

頼られることが嬉しい

役に立つことで

存在意義を感じられる

 

 

ドラえもん自身の

メリットのためです

 

 

 

 

 

 

違いにメリットがあり依存しあう

ドラえもんとのび太は

 

まさに

 

共依存の関係

 

なんです

 

 

 

※あくまで架空のキャラクターなので

想像に過ぎないことをご了承ください

 

 

 

 

 

 

今日はドラえもんとのび太を

例に挙げましたが

 

この共依存関係というのは

 

現実の人間社会で

かなり多く

見られる関係性です...

 

 

 

 

あなたもやってしまっていませんか?

 

 

 

 

 

 

次回予告

 

 

次回は

 

ドラえもん的な人(お世話役)と

のび太的な人(無力役)の人の

特徴

 

共依存関係の問題点

 

共依存を脱するためには

どうすればいいか?

 

 

と紹介していきます

 

 

 

 

 

ぜひまた見てくださいね😉

 

 

それでは〜〜🌟

 

 

 

 

 

 

心理セラピストになるまで

あと110日