塗装一筋35年、吹田市の外壁塗装・屋根塗装店「中西塗装」の仕事日記 -2ページ目

塗装一筋35年、吹田市の外壁塗装・屋根塗装店「中西塗装」の仕事日記

関西ペイントリホームサミット店(プラチナ会員)

ペイント倶楽部加盟

地域密着型、住宅塗装の職人直営店です。


電話:06-6876-5478  受付時間:朝9時~夕6時迄
日曜/祝日も対応しておりますので お気軽にご相談ください。


吹田市の◯様邸にて、

屋上防水のトップコート塗替えをしてきました。

晴天に恵まれ少し暑いで〜す。😅

6年前にウレタン防水通気緩衝工法をしております。

今回はトップコートの塗替えと各所の点検をさせていただきました。



本日、足場解体をして各所清掃で工事完了となりました。

かかった日数は22日間

かかった人数は
仮設足場=5人工
塗装工事=20人工

合計25人工になります。

施工内容下矢印内訳

仮設足場285平米
外壁塗装184平米
屋根塗装68平米
バルコニーウレタン防水6平米
雨樋64メートル
コーキング10メートル
雨戸12枚
ACダクトカバー脱着塗装13メートル

になります。

一般的な住宅塗装で予定通りの工数で完成できました。

工程写真は毎回ラインで送信!
素人には分からない細部までしっかりと直しております。
塗料の希釈は計りを使用しておりますので
安心です。

小さいオッサンこと責任者の中田光広が
パネルを綺麗に洗ってます。下矢印
塗装工事で使われる塗料ですが必ずと言っていいほど余る物なんですよ!

1㎏単位で購入できれば良いのですが、
そうなると塗料単価が相当あがると思います。

塗料の廃棄処分となれば石油缶ひとつあたり約3000円ほどかかります。

解決策として取組んでるのは、使用する塗料メーカーをしぼることです。
そして商材( 塗料)もしっかりと熟知しておくべだと考えます。

同じ商材であれば開封後でも使用期間が過ぎてなければ問題はありませんし廃棄ロスを軽減できます。

何よりも在庫管理をしっかりと出来てなければいけないですが、
廃棄ロスを減らすと同時に工事金額に還元できればと思っております。





下矢印現在進行中の現場
現状モルタル壁にボンタイル凹凸吹付け
になっております。

無数のクラックがあります。
モルタル壁はいかなる処置をしても必ず数年後にはクラックが生じてきます。

コーキングで処置する場合もありますが
手術後の様な仕上りは嫌なので微弾性フィラーの刷り込みと厚塗りで追従させております。







吹田市岸部の現場になります。
今回もホームページからのご依頼に
なります。



カラーベストの隙間にコーキングを
塗ってありましたので取り除きました。

下矢印シリコンコーキング除去

下矢印高圧洗浄の状況です。


下矢印棟板金の研磨です。

錆止め塗布(スーパーザウルス2)
関西ペイント

下矢印釘頭と板金ジョイントのコーキング

下塗り塗布(強化プライマー)
1〜2度塗り
下矢印




クラックや割れ部分の補修
コニシのクイックメンダー
下矢印


上塗り1回目塗布状況
関西ペイントのダイナミックルーフSi
新ブラウン
下矢印

上塗り2回目塗布状況
下矢印


屋根カラーベストの塗装は
ひとまず完了です。


屋根塗装 前回の続き~

築38年はじめての塗装になります。


雨、雨、雨で現場はストップしております🤣


天気の良い日は3名で作業しておりますが

なかなか進行できない状況です。


菜種梅雨と言うのですかね?

よく降りますわ😅


とりあえず、屋根塗装は完了しましたので報告させていただきます。










作業工程になります⬇️

①高圧洗浄
②棟板金研磨+錆止め塗布
③釘頭、板金ジョイントのコーキング打設
④下塗り1回目塗布
⑤下塗り2回目塗布
⑥クラック、割れヵ所の修理
(クイックメンダ-)
⑦上塗り塗布1回目
⑧上塗り塗布2回目

洗浄後の乾燥期間と下塗りの2回塗りを
しっかりとおこなっております。




築38年目、はじめての塗装になります。
昨年から予約していただいておりました案件になります、、大きな大きな家です。

勾配が少しキツイので屋根足場を組ませております。⬇️






築38年目なのでカラーベストのクリヤー層は
既に劣化してありません!
セメント向きだし状態で防水性ゼロ🤣

表層の黒い色は塗料でなく、
苔やカビの色かな…?




いつも通り綺麗に洗浄です⬇️
胸板金は所々錆びはありますが何とか塗装で
使えそうですね!

カラーベストは厚みがあり割れが少ない
アスベスト含有率が多いのかな?

今回の高圧洗浄ですが外壁も含めて2人作業で
1日半かかりました。






吹田市○○邸の塗装工事
現在工事中の案件になります。

ご自宅の屋根先にあります(軒樋)って
見ることってありませんよね、
⬇️築約15年の軒樋の中の現状になります。

廻りに森や植栽はありませんが15年もたてば
自然と塵や埃がたまり詰まってしまいます。

屋根から落ちてきた雨水の流れも悪くなり
排水能力もなくなってしまいます。
重みで樋が変形したりと不具合のもととなります。



たとえばの話
軒樋の清掃だけを業者に依頼した場合、
梯子を登っての高所作業になりますので
危険作業+廃材処分+作業費用をふくめても
けっこうな金額を請求されると思います。

当社の場合、塗装工事含め仮設足場を組み立てて作業をする場合は軒樋の清掃は見積もりには
含めておりませんが無料で作業させていただいております。