アート 授業 長野県 松本市 市民タイムス 新聞 ワークショップ 解放 高校生 特別支援学級 | NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NY式、夢の叶え方。『本来の自分』とつながり、欲しい未来を手に入れる!

NYを拠点にハワイ・日本で活動。生粋のニューヨーカーでユダヤ系アメリカ人の夫と国際結婚中。夫婦でアーティストとしての視点から、NY生活をとおしてクリエイティブに人生を謳歌する秘訣をお届けしています。

こんにちは!

いつもはニューヨークから、

 

いまは日本に帰省中の

画家の千寿です。

 

(プロフィールは、こちらから

 

 

 

 

 

 

 

10月28日火曜日の朝を迎えた

高松。

 

 

 

 

 

 

「感性の扉を開く」

長野県松本筑摩高校での授業♡

 

 

 

 

 

 

地元の新聞、市民タイムスで

取材を受けました。


コンビニへ駆け込み

数部購入♡

 

 

なんと〜!トップ一面で

紹介いただきました。



関係者のみなさまのおかげです!

ありがとうございます。涙


 

長野県は、全国でも教育が進んでいる県で

県外から教職関係者が

視察にいく県として有名です。

 

 

 

2年前の出会いで

教育にアートを取り入れることを

熱く校長先生に語ったことで

実現した長野県での授業。

 

 

 

はじめてのことにも関わらず

理解が深く「やろう!」と決め、

実現してくださった

校長先生そして

開催実現にむけてご協力いただきました

みなさまには


感謝しかありません。

 

 

生徒さんたちへの愛が

実現に向かわせてくださったのですね♡



愛のパワーは

なんとパワフルなのでしょう。




 

まだだれもやっていないようなことって

なかなか特に、授業などでは

とり入れられるということは

容易なことではなく

 

 

現に、「アート県」とうたう

地元、香川県でもアプローチしていますが

数年、まったく動きがなしです。

 

 


それがいい悪いでなくて

新しいことをするとき

新しいムーブを起こす時は

 

相当エネルギーがいりますが

諦めず

必ずどこかに

理解してくださる方がいるということを

忘れずに魂を燃やしていきたいです。

 

 


現に、長野県の校長先生と

出会えて去年に引き続き

今年もこのように授業に招いてくださった

 

感謝しかありません。

 

 


いまから20年前、

アートでえいごの教室を開いたときも

おなじように最初からスムーズに

いったわけではなく

しかし、マグネットのように

賛同してくださる方はあらわれる!




 

長野県松本筑摩高校の中島校長は

アートの持つチカラをいち早く

理解してくださり


行動に移してくださった。



今回、関わってくださったみなさまは


わたしの今後の活動に勇気と

光を与えてくださいました。

 

色のうみのなかにダイブする校長先生。

みずからをもってしめしてくださり場を盛り上げてくださった。

 

 


去年に引き続きご参加くださったみなさんも

場を盛り上げてくださり大活躍。



ありがとうございますラブ





 

何事も一人では難しいことも

情熱をもってやっていたら

応援してくださる方があらわれる。

 

 

 



 

 

 

以下は、新聞記事です。

 

 

 

 

 

米国ニューヨーク在住のアーティスト・

大森千寿さん=香川県出身=を招いた

「感性の扉を開く」特別授業が23日、

松本市の松本筑摩高校で始まった。

 

表現活動を通じて心を解放する

アートセラピーにも取り組む大森さんに、

 

中島秀明校長が講師を依頼し昨年初めて実現。

 

生徒たちは生き生きと取り組む姿から

再び企画された。

 

うまく描くためでも評価されるためでもない、

自由でエネルギッシュなアートを

全身で楽しんでいる。(有賀文宣)

 

 

 

 

 

 

初日は午前部、午後部、

通信制の生徒ら計約10人あまりが参加した。

長辺約6メートルの紙を2枚広げ、

さまざまな感情を色や線や形で表現。

 

うれしい、楽しい、怒り、自信・・・。

大森さんが投げかける言葉を

反すうしながら腕を動かすと、

互いのクレヨンや絵の具が

紙の上え混ざり合った。

 

最後は、「感情の爆発」を表し、

紙を破いて貼ったり

足の裏で絵の具を延ばしたり。

 

初めは指先で小さく描いていた生徒たちも

全身で絵の具の海にダイブしていた。

 

大森さんは「表現活動を通して

自分も気づかなかった

潜在的なじぶんが現れる。

アートから


生きるチカラっを受け取ってほしい」

と話す。

 

去年に次いで参加した

午前部4年生・長島好平さんは

「枠にとらわれずに

感情を表現できるのが楽しい。

自分を見つめ直す機会にもなった」

と話していた。 

 

特別授業は24日も開かれるほか、

市内の特別支援学校でも予定されている。

 

 

 

 

 

みんなで愛の循環!

 

 

 

 

今日も寿ぎの1日をドキドキ

 

 

 

 

 

 

LOVE

 

 

 

 

 

 

 

合格NY式!夢の叶え方

メルマガご登録はこちらから(無料)

↓↓

http://eepurl.com/ig5hRD

 

 

 

 

 

“Blue Earth”

わたしたちのあおい地球(版画)

 

https://www.chizuomori.com/collections/prints

 

 

 

 

 

 

 

大森千寿  (版画・原画)

www.chizuomori.com/shop

 

 

 

 

 

 

右差しフォロー大歓迎♫

↓↓↓

 

アートのインスタ

(こちらからも作品を選んでいただけます)

https://www.instagram.com/chizu_omori/

 

お花のインスタ

https://www.instagram.com/chizu_flowers